2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« トランプ米大統領の日米安全保障条約廃棄言及について | トップページ | 大阪G20は参議院選対策だったのか? »

2019年6月30日 (日)

良寛の詩「余生」

 我が家の近くにCafe VitaというCafeがあったとき、毎週日曜日に「モーニングサービス」を食べに行っていた。仕切りが6つついた白い皿に6種類のおかずがついて、パンとコーヒーとこだわりのゆで卵もついて550円であった。コーヒーのお替りはじゆうであった。

 そのCafeにいつもモーニングを食べにくる常連が自然にできた。みな高齢者であった。自然にテーブルを囲むようになり、談笑しながらモーニングのひと時を楽しんでいた。一度テレビの取材があり放映されたことがあった。

 そのCafeは2年ぐらい前にやめてしまったので非常に残念であった。常連の内GさんとMさんとYさんは別のCafeでモーニングを食べるようになった。それで私も時々呼んでもらい参加している。

 先日、Gさんだデイサービスにカラオケがあると言ったので、「カラオケをやるの?」と尋ねたら、「私はやらない。私は詩吟をやる」と言った。詳しく聞いて驚いた。85歳のGさんは詩吟を長いやっていて師範の免許を持っているというのだ。

 そしてGさんはパス入れを出して、「いつもここに良寛の『余生』という詩を入れて持っている」と言って、見せてくれた。小さな紙切れに詩が書いてあって、吟ずるときの符牒が入っていた。その詩を小さな声で吟じてくれた。良寛の心境を表したとてもよい詩であった。私はスマホのカメラに収めた。

           余 生        良寛

        雨晴れ 雲晴れて 気もまた晴れる

        心清ければ 偏界 物 皆清し

        身を捨て 世を捨て 閑人となり

        初めて月と花とに 余生を送る

 良寛は47歳より新潟出雲崎の五合庵に住み、質素で無欲の自由人として過ごした。お椀1個と錫杖で托鉢をし、子どもたちと日が暮れるのを忘れて遊ぶこともあったようだ。

 この里に 手毬つきつつ 子どもらと 遊ぶ春日は暮れずともよし

 悟りの境地にあったことをうかがわせる。良寛がもし今の世の中を見たらどう思うであろうか。

 Images-1_20190627124701

Images_20190627124701

Images-2

 

« トランプ米大統領の日米安全保障条約廃棄言及について | トップページ | 大阪G20は参議院選対策だったのか? »

生き方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トランプ米大統領の日米安全保障条約廃棄言及について | トップページ | 大阪G20は参議院選対策だったのか? »