2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« デコポン、せとか、そしてグレープフルーツ | トップページ | 「記者たち」、今という時代に警鐘を鳴らす映画だ!! »

2019年3月31日 (日)

壊れやすくて高く部品調達に不便なTOTO製品

 TOTOと言えば名の通ったメーカーである。8年前に浴室とトイレを改装したときに、迷わずTOTOを選んだ。延長保証を付けて使用してきた。ところが、トイレが5年間に4回も故障し、その度に修理に来てもらった。幸い保障期間中だったから部品の交換をしても無料であった。でも、5回目の不具合が見つかったときTOTOをやめてPanasonicのビューティトワレというトイレにした。

 今度は昨年9月頃から浴室のシャワーヘッドから、水を止めるとピューッと水が噴き出すようになった。ヘッドを調べてみても最初のうちはどうして吹き出るのか分からなかった。水を止めるときはヘッドのボタンで留めると吹き出るので、元栓のボタンで止めるようにして使っていた。そのうちにヘッドの背中の手で持つところに、目で見て分からないくらいの細い切れ目が2cmぐらいあって、そこから噴き出ることが分かった。元で止めないとそこから絶えず水が少しずつ出てきた。

 数日前に靴底を修理するシューグーでその部分を蔽ってみた。でも小さい泡のような水がその近くから出た。それで塗る範囲を広げてみたがやはり水が浸み出てきた。

 仕方がないのでヘッドを取り換えることにしてTOTOへ電話をした。何とヘッドだけで送料・代引き手数料を入れて6012円もすることが分かった。高いと言ったが、替えなければどうしようもないので送ってもらうことにした。ホームセンターで買えば多分半額ぐらいでホースつきで買えると思うのだが、純正品は実に高い。そんな高い製品なら簡単に壊れないものにすべきだと思った。

 TOTOにするまで使っていたシャワーは30年ぐらいでホースを取り換えただけでヘッドは40年以上も使えたのだ。

 壊れたシャワーヘッドを引き取って調べてもらえないかと思って修理部門に電話をした。係りの者が出ていろいろと説明をしてくれた。それによると元栓で止めないと水がヘッドまで行くので、その圧力で長い間に不具合が生じることがあると言った。ホースは膨らんでいないかと聞かれたのでホースは異常がないことを伝えた。長々と説明はしてくれたが、どうして目に見えるか見えないような線ができて水が漏れるのかの説明はなかった。また引きとって調べるということもやってもらえなかった。

 もう一つ驚いたのは、パーツを扱う代理店が名古屋に1軒しかないことであった。以前にトイレが故障をしたときは地下鉄で天白区植田まで買いに行ったことがあった。現在は南区に1軒あるだけだという。名古屋には伏見にTOTOの展示場があるのでそこで部品を扱えばよいいのに扱っていないのだ。

 TOTO製品を使って壊れやすいのと値段が高いのと対応の悪さにガッカリした。トイレは5年で他社に替えたが高いものについた。シャワーは部品交換だが値段が高すぎる。TOTOは信頼のおけないメーカーだと思った。

« デコポン、せとか、そしてグレープフルーツ | トップページ | 「記者たち」、今という時代に警鐘を鳴らす映画だ!! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デコポン、せとか、そしてグレープフルーツ | トップページ | 「記者たち」、今という時代に警鐘を鳴らす映画だ!! »