2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 紅葉狩in京都―③― | トップページ | 紅葉狩in京都―⑤― »

2018年12月10日 (月)

紅葉狩in京都―④―

 次の朝は4時半ごろに目が覚めたが、5時までベッドの上にいた。他の二人はよく寝ていた。5時ごろに起床して洗面所で静かに顔を洗ったり用を足したりした。

  5時40分ごろ1階に下りて行ったら、一人客がいて風呂はまだ開けないのかと聞いていた。45分ごろその人は風呂へ行ったが「開きましたよ」と教えてくれた。

  私はいつものようにゆっくりと入ったが、その人はそそくさと出て行った。風呂から出ると休憩室で水を飲み、マッサージチェアがあったので試しにやってみた。マッサージチェアは初めてであった。手もみのマッサージのようにはできないようであった。

  朝食は食堂で6時半から食べられるが、覗きに行ってやはり一緒に食べようと思い直した。部屋に戻ると二人はまだ寝息を立てて寝ていた。

  それで1階まで下りて行ってフロントで永観堂方面への行き方を尋ねた。四条烏丸まで行くとバスがあると言った。その後ロビーで新聞を読んだ。7時40分ごろ部屋に戻るとまだ寝ていたがやっと起きる気配がした。

  レストランへ行ったのは8時10分ぐらいであった。満席で外で待つように言われた。しばらく待ったが次々と人が来た。順番が来たが3人の同席は無理と言われた。それで私は1人の席へ行った。さん

  バイキングなのでいろいろとトレイに載せて席に戻ると、マークさん「が隣が空いたと言って呼んでくれた。私がいっぱい載せているのを見て彼らは驚いていた。

  「おばんざい」とか京風の料理も多く。味は全て薄い京風であった。私はバイキングが好きである。いろいろなものを少しずつ食べられるからだ。持って来たものはきれいに食べ、フルーツやヨーグルトを食べ、コーヒーを飲んだ。

  彼らはまだ泊まるので荷物は部屋に置いて、私だけ荷物をもって1階に下りた。券売機で1日券を買った。

  四条烏丸までは歩いて2区なので大したことはなかったが、四条でバスに乗り四条烏丸で降りた。バス停で調べると5番のバスはなかった。それでバスの運転手に聞いたら、もう一つ向うのバス停だと言った。それで分かった烏丸通りを上ってくるバスなのだ。1区乗って四条高倉で降りた。岩倉方面へ行く5番のバスが来たので乗った。京都はバスがいろいろあって分かりにくい。

 平安神宮や岡崎公園などを通って南禅寺の方へ曲がって行った。南禅寺永観堂前で降りた。歩いて行くと寺の門が見えた。門の前に永観堂禅林寺という石碑が立っていた。永観堂は初めてであった。

Img_0806


Img_0807


Img_0808


Img_0809

 

 

« 紅葉狩in京都―③― | トップページ | 紅葉狩in京都―⑤― »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉狩in京都―④―:

« 紅葉狩in京都―③― | トップページ | 紅葉狩in京都―⑤― »