健康長寿に「梅パワー」を!!
7月3日にメーテレで放送された「林修のいまでしょ講座」を録画しておいて観た。林修の番組を観るのは初めてであった。梅や海苔などの身近な食品の効果を扱っていたので興味を持ったのだ。
梅は日本人に非常に馴染みの深い食品である。子どもの頃はどこの家でも梅を漬けていた。弁当には梅を1個入れて日の丸弁当と言われていた。
今でも覚えているのは、暑い夏に、山を鶴嘴で切り崩していた土方の弁当である。大きなアルミの弁当箱にご飯をいっぱい詰めて、真ん中に梅干しが載せてあった。おかずはなにもなく梅干しだけで食べていた。子どもながらによく働けるなあと思ったものだ。
梅を煮詰めて作った「梅肉エキス」も家庭の必需品で、腹痛の時はそれを舐めた。梅肉エキスは父が自分で作っていたのを覚えている。
番組では日本一の梅の産地、和歌山県みなべの梅農家の人たちを中心に毎日梅を食べている人が元気な様子を取上げていた。
梅の様々な効用を講義したのは、和歌山県立医科大学の宇都宮洋才准教授で、梅干しを医学的に20年以上研究しているという。そこで分かった梅のパワー(効用)を番組にしたのだ。
①梅は高血圧を予防する。
②血糖値を下げる。
③ダイエット効果がある。
④骨粗しょう症予防になる。
⑤胃癌を予防する。
⑥熱中症を防ぐ。
などなどであった。
①高血圧の予防について―梅は塩分を含むので塩分摂り過ぎになるのでは?と心配する人がいるが、一パック10個入りの梅(200g)の塩分は6gなので問題ないそうだ。アンジオテンシンⅡという血圧を上げるホルモンを抑制する力が梅にあるのだという。理想の食べ方は1日2個まででよいそうだ。私も血圧がやや高い方なので梅の力を借りようと思った。
②血糖値を下げる―梅に含まれるオレアノール酸が、糖質の吸収を助ける酵素の働きを抑制するのだという。食べるのは朝食の前が一番効果があるそうだが、後でもよいそうだ。
③ダイエット効果について―宇都宮准教授は自らの体験で、100kgあった体重が、梅を食べ始めて4か月で16kg減ったという。食事制限と朝食時、昼食時に1個ずつ梅を食べ、和食中心にしたのだそうだ。
梅に含まれるバニリンが脂肪を燃焼させ小さくするのだそうだ。バニリンの効果を上げるには、フライパンで熱するか、電子レンジで温めるとよいという。バニリンの効果が倍になるそうだ。
④骨粗鬆症を防ぐ―梅干しを毎日食べている人と食べていない人の足の骨密度を調査したら、食べている人の骨密度は約10%高かったというのだ。
カルシュウムは吸収が悪いが、梅を食べると吸収を助けてくれるそうだ。梅と小魚、イワシなどを食べるとかヨーグルトに梅を混ぜて食べるのもよいという。1日2個食べるとカルシュウムの吸収がよくなるそうだ。
⑤胃癌を予防する―胃癌の原因は99%がピロリ菌によるもので、汚い水などから胃に入るという。それで50歳以上の人の50%にはピロリ菌が見つかると言われる。私などは子どもの頃井戸水をよく飲んでいたし、川で泳いだし、田んぼや小川で遊んだからピロリ菌を取り込んだに違いない。
宇都宮氏の実験によると、梅に含まれる「梅リグナン」がピロリ菌の活動を抑える働きがあり、それが多いと菌は死滅するという。梅リグナンは梅にあるポリフェノールの1種だそうだ。強い抗酸化作用でピロリ菌の活動を抑えるという。
日常的に梅を食べていると、梅リグナンの抗酸化作用で歳を重ねても胃の状態がよいそうだ。
そのほかにも梅リグナンの抗酸化作用には、肌をきれいに保つ働きも期待できるそうで、実際みなべの高齢者は映像で見ても肌がきれいだと感じた。
梅リグナンはアルコールに溶けるので梅酒を飲んでもよいという。
⑥熱中症を予防する―梅干しを毎朝1個食べることで熱中症の予防になるというのだ。梅のクエン酸が疲労物質を取り除いてくれるのだそうだ。クエン酸と塩気でスポーツドリンクと同じ効果があるのだ。みなべの高齢者でお茶のボトルに梅を1個入れて持ち歩いている人がいた。
朝出かける前に梅1個、汗をかいたらもう1個。水分補給を忘れないことだそうだ。
その他に梅パワーとして、頭痛のとき梅をこめかみに貼る昔からの習慣について取り上げていた。梅の香り成分デアルベンズアルデヒドによって、痛みを鎮静、軽減する効果があるという。昔の人の智慧は捨てたものではなかったのだ。
この番組によって学んだことは、1日に2個梅を食べることによって、上に見てきたような様々な効果が期待できることであった。これまでみなべで作られた「完熟つぶれ梅」を愛用してきた。値段が高いのでスーパーへ見に行ったら南高梅の10個入り(200g)を580円(税込)で売っていた。これからは併用して梅パワーを頂こうと思っている。
« 捨てられる新品の服「年10億点」―朝日の記事に驚愕!! | トップページ | 組織の腐敗は上から下へと広がる »
「健康」カテゴリの記事
- 10月からはジェネリック医薬品が割安(2024.09.22)
- 紙の保険証廃止後は?(2024.08.23)
- 良い睡眠のために(2024.08.10)
- i一番長生きする睡眠時間(2024.08.08)
- 健康10か条のこと(2024.07.30)
コメント