秘境 トカラ列島中之島旅行―⑳―
指宿温泉の後高速道路を使って一路鹿児島空港へ向かった。空港に着くとガソリンを入れてレンタカーを返して、そこから入口まで送ってもらった。レンタカーも空港返しなので便利だと思った。利用者も多いようであった。
17時前にチェックインを済まし、後は18時15分の出発まで各自が時間をつぶした。私は薩摩揚げを買っていなっかったので買った。
中部空港には定刻に着き、特急のミューで金山駅まで行った。有難いことにYさんの御嬢さんが車で迎えに来てくれた。
楽しい中之島旅行は終わった。天気に恵まれたのが幸いであった。釣りをしたり、御岳に上ったり、毎日温泉に入ったり、満天の星を見たりして、命の洗濯ができた。私の場合、念願の手品を学校やデイサービスなどで披露できたのがよかった。
中之島はトカラ列島に7つある人が住む島の中で一番大きい島だが、人口は160人だとHPに書いてあった。それでも歴史民俗資料館や天文台があり中心の島だと思った。
トカラ列島については日本書紀に記述があるというから驚いたが、中之島には縄文時代の遺跡があるのだから、そんな昔に人々はどうやって渡ったのだろう。
歴史民俗資料館にある船のレプリカは木造の丸木舟であった。昔は自分たちで造ったのだろうが、今は造る人はいないだろう。
中之島では細い笹竹が生えているところが多い。そこを焼いて畑にし3年ごとに繰り返すということであった。
中之島旅行で、YさんとKさんは、手や足の露出部に発疹ができた。私たちはタバコを飲む人がブヨか何かに噛まれたのだと言っていた。ところが名古屋に戻って4日後にSさんの発疹がでた。Sさんは皮膚科に行ったが虫に噛まれたのだろうと言われたそうだ。5日後にマスターに発疹が出た。6日後に私に発疹が出た。
キンカン、オロナイン、フィーメリナ軟膏と3種の薬を使ってみた。そして10日目に皮膚科に行った。医者は何かの虫の粉が付いたのだろうと言った。藪などをくぐるとそういうことがあると言った。結局分からないままに月末にやっと治った。
以上で旅行記を終わる。
中之島の珍しい生き物
コケシのような人形
神様
« 秘境 トカラ列島中之島旅行―⑲― | トップページ | 民謡剣持会30周年記念発表会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松山にもコメダが(2023.12.24)
- 魚の新鮮な居魚屋網元(2023.12.23)
- 久しぶりに飛行機に乗ったが(2023.12.22)
- ベトナムの中秋節(2023.10.02)
- 山崎川沿いで見つけた花(2022.05.20)
楽しく読ませていただきました。実は私も4月の半ばに宮古島、二泊三日のツアーに参加しました。幸い好天に恵まれ、エメラルドブルーの素晴らしい海の色を堪能できました。これまで幾度となく海外のリゾートに出かけましたが、日本の南の離島も捨てたものではありません。食べ物はうまいし、もてなしは良い。勿論景色は良い。そして何よりも治安がいいのは安心できます。体力の衰えが気になる昨今、これからはまだ出かけてない南国の離島に足を向けたいと思います。宮古島も昨年よりセントレアから直行便が出るようになりました。
投稿: Toshi | 2018年5月 2日 (水) 08時19分