秘境 トカラ列島中之島旅行―⑥―
温泉は海岸を3mほど掘ると出て来るといい、水脈上の東の海岸にももう一つあった。そちらは遠いので一度だけ行ったが少し塩分を含んでいた。
港にある温泉はいつもパイプから湯が出ていた。70度あるという。湯の出口には硫黄がくっついていた。湯は硫黄の匂いがした。入る時は水を流し放しにしてよくかき混ぜて入るのだ。
私たちはぬるめにして入ったが、村の人は熱いのが好きらしくぬるいと言って文句を言われたことがある。
朝一番に行くと温泉の色が濃くて青いミルクのようであった。ただ日によっても時間によっても変わるらしく、透明度の高いときもあった。マスターは湯の色で熱さが分かると言っていたが・・・・。
温泉の小屋は昨年の台風で壊されたそうで村の人たちで再建したのだ。残念なのは台風や波を防ぐため壁になっていて海の景色を見られないことであった。温泉は男湯と女湯に分かれていて村の人たちはみなここに入りに来るのだ。
この島には温泉が3カ所もあって一番の贅沢だと思った。私やマスターは1日3回も入ったが極楽であった。
先にも書いた様に、温泉は無料だが、壁に箱があって封筒とペンが置いてあり、寄付を募っていた。それで最後の日に私は1000円を封筒に入れ置いておいた。後から来たYTさんがそれに気づき、鍵のある箱に入れてくれたそうだ。
Yさんの話しでは支所に持って行くのが一番良いと言っていた。残念ながら寄付についての説明は書いてなかったので片手落ちだと思った。村の人は知っているからいいが旅の者には分からない。きちんと説明を書いてほしいと思った。
壁に寄付者の名前が書いてあり、最低が600円であった。私の名も今頃載っていることだろう。
Kさんが温泉の近くの岩場でカニなどの釣りの餌を探したが硫黄のせいか見つからなかったと言っていた。
東部温泉(西もよく似ている)
島に来る珍鳥
« 秘境 トカラ列島中之島旅行―⑤― | トップページ | 秘境 トカラ列島中之島旅行―⑦― »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松山にもコメダが(2023.12.24)
- 魚の新鮮な居魚屋網元(2023.12.23)
- 久しぶりに飛行機に乗ったが(2023.12.22)
- ベトナムの中秋節(2023.10.02)
- 山崎川沿いで見つけた花(2022.05.20)
コメント