2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 安倍政権の強圧的文部行政―前川氏授業の何処が悪い? | トップページ | 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ »

2018年3月20日 (火)

いいことが3つ桜があった早朝ウオーキング

 雨の日以外は出かける早朝ウオーキング。18日日曜の朝はいつもより少し遅く5時半過ぎに家を出発した。天気が良いので空は薄明るくなり始めていた。この分では折り返し点の瑞穂グランドの瑞穂橋の辺りでは日の出になるなと思った。

 山崎川に来ると桜の木を観察しながら歩いて行った。つぼみはまだ緑色のが多かったが、ところどころ少し赤みを帯びたのも見られた。夜は急速に明けていく。予想通り瑞穂橋まで来ると日の出であった。

 折り返し点まをすぎたところで川で鴨の仲間が群れていた。少しあるいていくと岸辺に白いものがあった。よく見ると1羽のコサギであった。じっとして水面を覗いていた。きっと魚が通り過ぎるのを待っているのだと思った。

 私は今年は何時頃になったらコサギが見られるのか毎朝楽しみに歩いていた。やっとコサギを見られたと嬉しくなった。おととしは2羽のコサギがいたが、昨年はほとんどの場合1羽であった。だから今年は見られないかもしれないと思っていたのであった。

 もう一羽いないか川面を注意深く見ながら歩いて行ったが見られなかった。田辺公園を過ぎて鼎小橋も過ぎたところで赤みを帯びた桜の蕾を見つけた。その隣の木も確かめようとそちらに行った。そこへ向うから歩いてきた老婦人が立ち止まった。そして「桜が咲いていますよ」と言った。見ると7、8輪咲いていた。

 私は「5つ開くと開花だそうです。東京は昨日開花しましたが、山崎川も開花ですね」と言った。その女性は「ずっと見て歩いてきましたがここだけです」と言った。「そうですね。私もずっと見ながら歩いてきましたが他には咲いていませんでした」と答えた。  

 私はその桜をiphoneに収め、歩いて行った。石川大橋を過ぎて突然ウグイスの鳴き声が聞こえた。今年初めて聴くウグイスの声であった。嬉しくなってiphoneに録音しようとボイスメモを開いた。1回目は直ぐに鳴きやんでしまった。しばらくまっているとまた鳴きだした。近くの藪で鳴いているらしかった。3回録音した。

 この朝は少し遅く出発したが、コサギが見られたし、桜の開花を見たし、ウグイスの鳴くのも聴けたのでよかった、ラッキーだったと思った。天気晴朗だし気分の良いウオーキングが出来たと嬉しかった。

Img_3898_2                   

                      じっと魚を待つコサギ

Img_3901_2
                      カルガモの群れ

Img_3903
                        桜の開花

「_____5.m4a」をダウンロード   (ウグイスの鳴き声)

« 安倍政権の強圧的文部行政―前川氏授業の何処が悪い? | トップページ | 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いいことが3つ桜があった早朝ウオーキング:

« 安倍政権の強圧的文部行政―前川氏授業の何処が悪い? | トップページ | 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ »