2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ | トップページ | 「安倍政権の私物化」を糾弾する平野編年記というblog »

2018年3月22日 (木)

加計学園問題でも公文書書き換え疑惑があるという

 ちょっと古い記事だが、Yahooニュース3月14日に出ていた「週刊文春」3月15日号に掲載の「加計学園問題でも公文書書き換え疑惑」という記事の紹介がある。森友問題で世間の耳目はそちらに行っているが、加計学園問題も森友以上に重大な問題で、解明をされるべきものである。

 以下は「文春オンライン」の記事:

 ――森友学園に続いて加計問題でも、公文書の書き換え疑惑が浮上している。

 疑惑が持ち上がったのは、今治市職員による市長宛の復命書。2015年6月5日に東京出張した際、内閣府で国家戦略特区ワーキンググループ委員から受けたヒアリング内容を報告したものだ。ところが不思議なことが起きた。


 「私は何度かこの文書の開示請求を行いました。ところが同じ内容の復命書のはずなのに、明らかに異なる2つの文書が出てきたのです」

 そう語るのは開示請求を行った今治市民ネットワーク共同代表の村上治氏だ。

 日付も書き出しも同じ。だがひとつは黒塗りで、ひとつは議事要旨が開示されている。議事要旨が開示されているほうは分量が2ページ分も少ないため、書き換えが強く疑われた。

 不審に思った村上氏が復命書の起案者である市企画財政部の課長補佐に尋ねたところ、驚くべき答えが返ってきたという。

「その職員は、『内閣府の指示を受けて書き換えた』と言うんです」(村上氏)

 今治市は本誌の取材に「(議事内容が開示されたほうの文書は)内閣府からの確認作業に基づき、過去に部分開示決定を行った復命書について内容を精査し、聞き取り間違いやニュアンス間違いを正し、古いものとセットで、同日付で書類作成し、保管していたものです」と回答した。

 事実上書き換えを認めたわけだが、聞き取り間違いやニュアンス間違いの訂正で2ページも減るものだろうか。

 今治市の公文書に関する問題は他にもある。3月15日(木)発売の「週刊文春」が詳しく報じる。――

「加計学園理事長 画像」の画像検索結果

« 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ | トップページ | 「安倍政権の私物化」を糾弾する平野編年記というblog »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加計学園問題でも公文書書き換え疑惑があるという:

« 1年以上にわたって国会審議を浪費させた責任を取れ | トップページ | 「安倍政権の私物化」を糾弾する平野編年記というblog »