財務省の森友関係決裁文書改ざんは日本の恥だ!!
財務省の森友関係決裁文書書き換えについて経緯を朝日新聞14日朝刊から拾って整理しておきたい。
2017年2月9日 朝日新聞が学園側への不透明な国有地売却を報道。国会
で野党が追及開始。
2017年2月17日 安倍首相が関与を否定、「私や妻が関係していたということ
になれば、首相も国会議員も辞める」と大見得を切る。
2017年2月24日 佐川宣寿理財局長が国会で「不当な働きかけは一切なかっ
た」「速やかに廃棄した」と答弁。
2017年『2月24日 記者会見で菅官房長官「決裁文書に(交渉の経緯)のほとん
どの部分は書かれているんじゃないでしょうか」菅長官の言う
通りに多くのことが書かれていたので理財局は混乱したとい
うのだ。
2017年2月下旬 「今後の開示請求に備えたほうがいい」財務省理財局から近
畿財務局へ、森友学園への国有地かしつけをめぐる「特例承
認の決裁文書の書き換えを指示。
決裁文書の多くは近畿財務局にあった。改ざんについて、本省と近畿財務局と の間で、日夜細かいやり取りが続いたという。近畿財務局には、書き換えに抵抗もあったようだ。だが、結局やらされることになったというのだ。
※自殺したAさんは書き換えに携わっていて残業による過労の末精神を病み休暇を取った。
1年余りもこの問題はのらりくらりとはぐらかされ続けたが、
2018年2月2日 朝日新聞の森友文書改ざんのスクープ。
2018年2月12日 財務省は大規模な書き換えを認めた。
ある週刊誌は「朝日新聞は死ぬか」と書いたが、あの記事によって財務省は書き換えを認めたのだ。素晴らしいスクープであった。ネットニュースでは朝日新聞は文書のコピーを手に入れていて自信を持って記事にしたのだろうとコメントしていた。そのコピーはおそらく不快に感じた官僚のリークだろうと推察していた。
1年以上の無駄な時間がもてあそばされた責任は安部政権にあるのは当然のことである。安倍首相は「私と妻の関与はない」と13日の参議院予算委員会で再度否定したがどこまで白を切るつもりか。潔白なら昭恵夫人の国会証人喚問に応じればよいのだ。
« 財務省の文書改ざんは公文書偽造だ | トップページ | 一気に下がり始めた野菜の値段 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田首相も旧統一教会と接点があったという記事(2023.12.06)
- ゼレンスキー大統領の安保理改革提案に賛成!(2023.09.24)
- 岸田改造内閣発足(2023.09.15)
- 戦争国家への備え?(2023.09.04)
- 処理水放出で中国からの電話攻勢(2023.08.30)
昨年2月17日、いかにカッときやすい安倍総理もそこまで踏み込んだ発言はするはずがない。国会答弁をする時は、事前にしっかり関係者がレクするのが普通である。多分、総理に対し、きっぱり否定いただいて結構です。我々が守りますから。とレクしたやつがいるはずだと。あーでもない、こーでもないと毎日のようにTV番組で聞かされるといい加減いやになる。私は最初から安倍総理に対する財務省の過度な忖度が事件の本質だと思っている。昭恵夫人付であった谷何某の女性をイタリア大使館に破格の赴任をさせたが、この女性が当時の状況をきちんと証言すれば、ことははっきりするが口が裂けても本当のことは言わないであろう。
投稿: Toshi | 2018年3月15日 (木) 13時10分
新聞を読む習慣のない私にとっては、このように時系列をまとめていただくととても参考になります。
とりわけ2月24日の官房長官の発言。
昨日たまたまある方のブログを読ませてもらいましたら
「2月17日に安倍首相が”私や妻が”と大見得を切ってしまったから、その結果としてそれに合わせるために改ざんが行われたように世のコメンテーターは言っているが、それは逆だ。
文書の存在を首相は知り、それを改ざん、あるいは廃棄することに決めたので、その結果として首相はあのような下手な芝居を堂々と演じ、佐川局長も”無い”を連発したのだ」という内容のことが書かれていました。
その通りだ、と私のようなしろうとは思います。
丁度30年前に、やはり朝日新聞が、市役所の助役が株を譲渡されていることをスクープ。
単なる助役の話と高を括っていたところが、やがて国政を揺るがすリクルート事件に発展したと、そのブログには書かれていました。
投稿: たりらりら | 2018年3月15日 (木) 09時28分
現在、官邸サイドは政権発足以来の最大の危機をどう乗り切るかに日夜、周知を結集していると思う。危機管理の専門家も動員して? 元来、日本国民は水に流すことが常であったし、現在もその国民性は連綿と続いている。安倍政権はこれまでも色々な危機があったが、一時的な支持率低下はあったが、やがて支持率は回復した。要するにほとぼりが冷めるのを待つのだ。また北朝鮮危機が政権浮揚にプラスに働いているのも見逃せない。時あたかも米朝首脳会談が行われる重大な局面にさしかかっている。今、安倍政権は日朝トップ会談を模索しているとのこと。これで支持率のV字回復を見込んでいる。国民も舐められたものである。
投稿: Toshi | 2018年3月15日 (木) 08時06分