第36回名東区コーラス交歓会を聴く
2月23日に名東文化小劇場で「第36回名東区コーラス交歓会」があった。私は名東文化小劇場へ行くのは初めてであった。ネットで調べて地下鉄上社駅の上にあることが分かった。
会場受付に着いたのは、9時20分ぐらいであったが、開場は9時45分だからそれまで待つように言われた。開演時刻は10時なので開場は10時30分だろうと見当をつけて行ったのだが、開演15分前だとは驚いた。プログラムのどこにも開場時刻は書いてなかった。
45分になったので中に入ったら、出演者の席が指定されていて一般席は後ろの方であった。私は前の方にないかと思って前に行ったら、右の5列目に3つだけあった。会場はほとんどが出演者で一般の人は少なく、しかも男性は2~3人しかいなかった。
定刻に始まって挨拶の後コンサートが始まった。最初は発声練習を兼ねて声だしで、そのあと「わがまち名東」という歌を歌った。初めて聴いたがなかなかいいメロディであった。
コンサートは10時から13時半までが予定されていた。PTAコーラスが12校で後はコーラスグループが10グループで全部で22あった。
私は最後まで聴く予定で行ったので全部聴いた。ほとんどのグループが少人数で6名とか7名とか8名のグループもあった。一番大きいのでも16名であった。
高齢者ばかりのグループも2つあった。「名東区コーラス交歓会」なのに参加グループは女声コーラスばかりであった。それでも区の中でこういう発表の場があるのは大変いいことだと思った。我が昭和区にはそういうものはない。
驚いたのは4グループを指揮する指揮者が1人、3グループを指揮する指揮者が1人、2グループを指揮する指揮者が1人いたことだ。
プログラムに印を付けながら聴いたが、そのグループも上手であった。よく声の出ているグループがほとんどで、綺麗にハモッていたので感心した。PTAコーラスが多いので期待をしていなかったのだが、意外にうまかった。
振りを入れたり、衣装に凝ったグループもあり眼でも楽しませてくれた。アカペラも2グループありとてもよかった。
トイレ休憩なしなのがきつかったが、十分楽しむことができた。36回にもなるのにMさんのおかげて初めて知ったのだが、もっと早くから知りたかったと思った。
« トランプそっくり、安倍首相の朝日新聞「口撃」 | トップページ | 「迷惑メールに返信したら・・・・」という記事 »
「音楽」カテゴリの記事
- [ 「オペラの魅力」コンサート(2022.01.21)
- ムジカ・スコーレのコンサート(2021.11.01)
- ブルーローズ合唱団のコンサート(2021.10.23)
- 「私は左手のピアニスト~希望の響き世界初のコンクール~」を見て (2021.01.27)
- オルガンの秋 ブランチコンサート(2020.12.12)
« トランプそっくり、安倍首相の朝日新聞「口撃」 | トップページ | 「迷惑メールに返信したら・・・・」という記事 »
コメント