相変わらず野菜が高い!
今日いつも私が行く「八百鮮」というディスカウントスーパーに行った。このスーパーは他のスーパーに比べると安いと思う。ただ何でも他より安いとは限らない。大型スーパーが特売するときにはそちらの方が安いこともある。
先だって趣味のグループの会合で話題は野菜の値段が余りにも高いことであった。主婦の女性は「高くて鍋をやりたくてもやれない」と悲鳴をあげていた。周りのみんなも同感だと言っていた。
鍋の主役の白菜など500円もするのだ。だからどこの店でも1/4カット、1/2などと小さくカットして売っているが、それでも高くて手が出しにくい。普通なら今頃安い大根も400円もしていた。安い時には1本100円ということもあるのにだ。
先日NHKガッテンで「葉酸」が免疫を高めるのによいと言っていた。そしてホウレンソウ、ブロッコリーなど緑色野菜を中心にいろいろ紹介していた。いくら良いと言われても、1束税抜きで200円では手が引っ込んでしまう。小松菜も同じだ。ブロッコリーに到っては小さなのが350円もする。
葉物野菜が高いと関係がないキノコ類も軒並み値が上げられている。また、水耕栽培の三つ葉などの野菜も同じである。輸入野菜のオクラとかピーマンなども同じである。
年金生活の私には野菜は食べるなと言われているようだ。ある人がたまたま外食したらキャベツが付いていたのでそれを余さず食べたと言っていた。私も同じである。外食しても野菜の量が少なく申し訳程度だがひとかけらでも残さず食べる。
昨年秋からの野菜の異常な高騰は、秋に大型台風が2回来たことや天候不順で種を蒔いてもうまく育たなかったからだと言われている。
庶民は野菜の高騰を嘆いているが、安倍首相や麻生副総理などの超高給取りの人たちは屁とも感じていないであろう。それどころか安倍首相は物価が上がるのはよいことだと歓迎しているに違いない。これでアベノミクスで約束した2%の物価上昇は間違いなしとほくそ笑んでいるだろう。
北朝鮮の脅威を強調して国難突破解散だと言って圧勝したが、野菜の高騰は差し迫った国難ではないのか。庶民は日々の生活を直撃して目減りしている収入をさらに減らされているのだ。
そんなときにNHKは「葉酸」など取り上げるなと言いたい。庶民の大半は葉物野菜には手が出ないのだ。
野菜が超高いこの冬、ミカンがまた不作で高いのだ。泣き面にハチとはこのことだ。こんなときでも安倍様、麻生様などは銀座千疋屋御用達でのほのんとしているのだろうな。
« 久しぶりに風邪をひいて思った、医者は簡単に儲かる | トップページ | 友人との葉書の交換 »
「食・食事・食物」カテゴリの記事
- おにぎりが人気(2023.11.29)
- コーヒーのこと(2023.11.27)
- バナナの効用(2023.11.23)
- リンゴの効用(2023.11.04)
- とても美味しい国産キウイ(2023.10.27)
コメント