スマートフォンをどのように使っているか
ヤフーニュースを見ていたら、シニア層はスマートフォンをどのように使っているかについて不破雷蔵氏が書いた記事があった。
シニア層のスマートフォンの利用実情を、ソニー生命保険が2017年12月に発表した調査報告書「シニアの生活意識調査2017」をもとにしている。この調査は、2017年11月21日から22日にかけて、50歳から79歳の男女に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1000人。男女比は1対1、年齢階層比は50代と60代・70代で1対1という。 。調査協力機関はネットエイジア。
スマートフォンを使っているシニアがもっともよくしていることは通話、次いで電子メール。ニュース閲覧や写真撮影も6割強。メッセージアプリは5割強。そして、通話や写真撮影、天気予報チェック、メッセージアプリ、電卓、時間確認では女性の方が男性よりも多くの割合で使っていると分析している。 あ
私はガラケイをiphoneに変えて4年3か月になる。最初は5s、現在のは6sである。2年で割賦の支払いを終えたのでそのまま使うことにしている。少しでも月々の支払いを安くしたいのと、私の使い方では別に7sとか8sなどは必要ないと考えるからだ。
私の使い方も上記と似ていて、通話、LINE,facebook、微信、パソコンに来た電子メールのチェック、ニュース閲読、au関係の料金チェック、Google,写真撮影、時間確認、地図、天気予報・・・・で、ゲームやYOU TUBE、音楽などは一切していない。
iphoneは持ち運びの出来るパソコンだと考えているが、私の利用はその多様な機能を使いこなしているとは言えず、一部を使っているだけである。
この調査対象母集団(=50歳から79歳のインターネット利用者)のうちスマートフォンを利用している人(全体で53.0%、男性54.0%、女性52.0%)に対し、自分のスマートフォンで何をしているかを複数回答で尋ねたところ、もっとも多くの人が行っているのは通話だったそうだ。ほぼ9割の人が普段からスマートフォンでは通話をしていると自認しているという。
↑ 普段からスマートフォンで行っていること(2017年、複数回答、スマートフォンを使っている人限定、上位陣)
これを回答者の性別で仕切り分けした結果が次のグラフ。
↑ 普段からスマートフォンで行っていること(2017年、複数回答、スマートフォンを使っている人限定、上位陣、男女別)
« 車の運転をやめるべきか思案中 | トップページ | 葬儀って、何だ?―①― »
「パソコン・インターネット・スマホ」カテゴリの記事
- キャリアをUQモバイルにした(2023.08.03)
- ディスクトップが真っ黒になった(2023.06.30)
- SNSの凄さを知った(2023.06.04)
- 苦労してチャットGPTに登録した(2023.04.28)
- ニュースアプリ(2023.04.12)
コメント