100円均一ショップの商品について
私の知人で英国の大学で教えているDさんは、日本に来るたびに100円均一ショップでたくさんの品物を買っていく。日本の100均は安くて品質がよいというのだ。
オーストラリアから来た知人も同じように100均でいろいろと買って帰った。シドニーにも大創があるそうだが日本の方がよいというのだ。
中国の上海から来たTさんも100均で買い物を楽しんでたくさん買って行った。MAID IN CHINAも多いのだが。そういう訳で外国人に100均は人気が高いようだ。
私もよく100均を利用する。日本では大創がダントツに売り上げが1位だそうで、2位がセリアだそうだ。前にテレビで100均について取り上げていたが、いろいろと100円で売る商品の企画をして安くよいものを作る努力をしていると知って、それ以後は100均を見直すようになった。
日用品などを買うときにいきなりホームセンターなどに行かずに100均を覗いた方がよい場合がある。買った後で100均で似たようなものを売っているのを見つけてしまったと思ったことがある。
100均に行くと品物を見て、100円で買う値打ちがあるかどうか考える。そしてよいと思ったら買う。よく買うのは布きん洗い石鹸やブラシ類、バインダーやケースなどである。
先日は大創でブラシを探したら適当なものがなく、またカラー輪ゴムを探したがこれもなかった。それでセリアに行ったとき探したら両方ともあって助かった。
私は菓子類などは買わない。スーパーの方が安いからだ。文房具でも必ずしも安いとは限らない。セロテープは弱くて破れやすいし、鋏も切れないことがあるし、糊もくっつきが悪いものがある。
電池も100均のはどうも持ちがよくないように感じるので最近は高くても電気店で買っている。
絶対に安くて値打ちだと言えるのはマジック用品である。これはマジック愛好家の間でも認められている。なぜなら彼らは昔の値段を知っているからだ。3000円ぐらいしていたものが100円で売られていることが多いのだ。
またマジックをやる人は100均は安く手頃なマジックに使える品がいろいろあるので重宝している。
私はハロウィーンとかクリスマスは関係ないが、今ならクリスマス用品でよさそうな品がいろいろ売っている。
以前は帽子をよく買ったがそのためにいっぱい溜まってしまって処分に困っている。100円だからと気楽に買うが後で始末に困ることもあるのだ。
11月28日にテレビ愛知で「100均グッズをヨーロッパに持って行って使ってもらう」という番組をやった。録画しておいて見たら100均グッズにも役に立つものがたくさんあることが分かった。
100均ショップは品数が多いのでテレビで取りあげてくれると「そんな商品があるのか」と分かって有難い。
面白かったのは、ネクタイ発祥の地と言われるクロアチアのネクタイ専門店に100円ネクタイを持って行き評価させたら「1800円~3600円」と言ったことであった。
またドイツの人気バウムクーヘン店で、パウダーを振りかける器、均等切りマット、エッグセパレーターが大好評であった。
その他にも番組では10余りの商品を取り上げていたがいずれも好評であった。螺旋状に切るくるりんカッターや生姜などを下すとき挟むものなど欲しいと思った。
« NHKスペシャル「あなたの家電が狙われている」を見て怖くなった | トップページ | 産経もたまにはいいことを書く »
「買い物・ビジネス」カテゴリの記事
- 値上げで音上げの秋(2022.10.01)
- 美濃忠の上から目線の商いにあきれた(2022.01.06)
- 広告を出すスーパー、出さないスーパー(2021.09.06)
- 消費税の総額表示賛成だが(2021.04.02)
- 庶民の楽しみを奪った第3のビールへの高い課税(2020.10.06)
« NHKスペシャル「あなたの家電が狙われている」を見て怖くなった | トップページ | 産経もたまにはいいことを書く »
コメント