2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 興味深かったNHKスペシャル「人工知能 天使か?悪魔か?」 | トップページ | 電話が通じない100円ショップダイソー »

2017年7月 2日 (日)

LINEユーザー以外にも無料通話ができるLINE Out Free

 LINEはLINE同士なら無料通話ができ、大変重宝なツールであるが、その他にも相手がLINEユーザーでなくても固定電話や携帯に無料で掛けられるLINE Out Freeというサービスがある。

  LINE Outは、日本国内の携帯電話なら1分、固定電話なら3分の無料通話が可能だ。制限時間を超えると強制的に通話が終了されるが、ちょっとした用事やお店への予約電話などであれば、十分に足りる時間だと言える。 

 ただ、こんな風に便利なLINE Outの無料利用だが、注意したい点がある。それは、無料で通話するためには発信前に15~30秒程度の広告を閲覧する必要があり、1日に通話できるのは5回までとなっていることである。また、無料で通話できる分数を超えると通話が強制終了されることや、相手に番号通知ができないこともあるので注意が必要だ。

  LINE Outの使い方は、とても簡単で、いつも使っているLINEの「その他」からアクセスできる「おすすめサービス」の一覧、もしくは「LINE apps」の一覧にある「LINE Out Free」のアイコンをクリックすると開くことができる。

  LINE Outの画面を開いたら、あとは連絡先から通話相手先を選ぶか、緑色の入力画面から番号を入力すればよいのだ。

  あらかじめコールクレジットを購入すれば、時間を気にすることなく固定電話へ3円/分、携帯電話へ14円/分の通話が可能。その他にも30日プランを利用すれば、もっとお得に通話できるし、android端末であればLINEコインを利用することもできるという。

  便利なことは、LINE Outは国内の提携店舗などへは、時間制限なしで無料通話が可能だということだ。例えば、市役所や図書館、学校、レストラン、ホテルなどは無料で通話できるところが多く、ちょっとした問い合わせや予約にとても重宝である。

  LINEアプリの友達リスト上部にある検索バーから、周辺のお店を探し、無料通話可能であれば「無料」と書かれた電話のアイコンが表示される。近辺の飲食店や公共施設へ電話をかけたいときに大変便利である。

  また、LINE Outは国内外問わず利用できるところがあるのだ。アメリカ、中国、韓国などの無料通話対象の国(一覧)であれば、それぞれ決められた時間内で無料通話が可能なのだ。詳しくはLINEのinnfoで見られる。

 

 

« 興味深かったNHKスペシャル「人工知能 天使か?悪魔か?」 | トップページ | 電話が通じない100円ショップダイソー »

パソコン・インターネット・スマホ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LINEユーザー以外にも無料通話ができるLINE Out Free:

« 興味深かったNHKスペシャル「人工知能 天使か?悪魔か?」 | トップページ | 電話が通じない100円ショップダイソー »