2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 共謀罪について学ぶ講演から―④― | トップページ | 4月29日のNHKや一部鉄道の異常な対応 »

2017年4月30日 (日)

共謀罪について学ぶ講演から―⑤―

QA5、成法しても、相模原事件のような場合は?・・・・ポイントをついた良い質問である。優生思想によるひとりの人物の犯罪であり、テロをローン・ウルフ(単独犯)とは疑問が残る。要は政権を守るための法律に過ぎない。共謀罪では取り締まれない。単独犯は除かれ、ここが問題だ。テロの防止は勿論大事であり、国の成立、歴史、文化、民族に、憎しみが芽生える。こうしたことをなくす社会を作る。国民が世界平和のために、憲法第9条があり、これをかなぐり捨て、テロが起きる(誘発する)ことをやるとは、安倍政権は何重にも滅茶苦茶だ。

 QA6、公安職員、やめたあとはどうなるのか?・・・面白い質問だ。答えは出世する。名前もわからない。爆弾を投げ、辞職し、再就職、警察組織は最後まで面倒をみる。外国なら、名前を変え、新しいID番号が与えられる。

 QA7、多数派の人たちに説得力ある反対をどのように?・・・・世論は、40%が共謀罪に反対、30%が賛成、賛否の差は大体、MAX15%。多数派、NHKの質問のやり方により、変わるが、最初は賛否1対3で賛成は数%であった。反対は、東京>朝日>毎日(?)>日経の順か。マスメディアも、TBS>テレ朝、両論は日テレ、NHKか、かなり差がある。NHKも、私のところにVTR取材に来た。

 何をしたらよいか、ひとつずつ、政府の言っていることは、ウソであると言う。政府の言うことは次々と変わる。これだけ、ウソ、わかり易い、お茶の間、職場で言って欲しい。

 QA8、国際条約上、早く批准して国内法を作る必要ないのか?・・・国連は早く、批准を求める、それは当然だが、共謀罪は要らない。日弁連の意見書をレジュメ(13~15頁)に書いた。批准する、批准しないは、各国に裁量権がかなりある。日本は多様な法律が作ってある。ハイジャックも、サリンも、みんな予備罪がある。著作権ではテロは防げない。

 民主党は、かつて共謀罪に反対し、それなしで批准する気構えであったが、法務相(千葉景子)は実行力もなく、何もしないで終わった。平岡法務相は、異例だが日弁連と接触した。日弁連は宇都宮健治会長、海渡事務局長の時代。法務相と日弁連トップが会うことは、極めてレア・ケースだが接触した。自民党の抵抗で実現できなかった。みんなの党の○○さん(警察畑の人、いま名前が出て来ない・・・)が、なぜ、こんな馬鹿なと言っていた。

 QA9、治安維持法との違いは?・・・対象となる罪が277といっぱいある。改正治安維持法の対象は団体等、団体結成のための・・・天皇制の廃止を目的とした団体(当時共産党だが)が対象であった。

 QA10、現行法が多いなら、いっそ一本化したらどうか?・・・・あまり多いから、いっそのこと一本化?いや、277の犯罪、今までなったものが大幅に入っている。一本化すればわかり易い?否、莫大に大きなものになるだけだ。

 QA11、現行法規で対応できるのか?・・・刑法、内乱、陰謀を。明治来の爆発法、競馬法、秘密保護法にも、公務員の労働争議にも。

 、対象犯罪が277のうち、共謀罪に本当に必要なものはないのか?・・・・予備罪としてあった方が良いとするのは、「人身売買罪」、身代金要求に予備罪。あとひとつは「オレオレ詐欺」、詐欺集団をまだ取り締まれない。公式の場で本当に足りないのは、あと一つくらいだ。

 それを277とは、いったい全体、どうなっているのだろう。レジュメの17~18頁に書いた。絵空事、重要犯罪リストがあり、15項目は既に予備罪である。

 ピッキング法はあるが、窃盗予備罪はない。

 QA13、特定秘密保護法の具体的弊害は?・・・・最も恐ろしいのは、日本政府の違法行為や不都合な行為が表に出てこないことだ。深刻な原発事故を政府は隠す。福島第一原発を特定秘密に指定する。チェルノブイリで起きた。東京電力のウソとゴマカシが、何年も、何年も、放射能汚染状況も・・・。

 森友疑惑、加計疑惑、政府の腐敗疑惑は、特定秘密に指定されるかもしれない。そうなると事件は一切社会に出て来なくなる。

 NSC(国家安全保障会議・谷内座長)は、どんな会議か、国民も、国会議員にも知られていない。今も毎週開かれ、朝鮮半島有事等を議論しているだろう、が、議題すら開示されていない。秘密のベールに包み、夜討ち朝駆けのジャーナリストもいなくなっている。1941年春に、作った国防法(秘密保護)並みになっている。

 QA14、監視社会は、いわゆる夜警国家か?・・・・悪い人がいたら捕まえる、自警団のことか、・・・質問の意図がわからないが、国民の内心を監視することに大きな問題がある。

« 共謀罪について学ぶ講演から―④― | トップページ | 4月29日のNHKや一部鉄道の異常な対応 »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共謀罪について学ぶ講演から―⑤―:

« 共謀罪について学ぶ講演から―④― | トップページ | 4月29日のNHKや一部鉄道の異常な対応 »