教育勅語排除の国会決議
森友学園の「瑞穂の国記念小學院」は籠池理事長が申請を取り下げた。狙いはこの問題をうやむやのうちに終わらせようという魂胆だと思われる。
安倍首相夫人の昭恵氏は、塚本幼稚園で折角教育勅語や五箇条のご誓文の暗記をしたり、天皇崇拝や韓国・支那をヘイトする教育を受けても、公立の小学校に入ればそれが失われると危惧して、この記念小学校の名誉校長を引き受けたのであった。
幼稚園児に教育勅語の暗記をさせること自体が教育法として間違っているが、それ以外にも教育勅語そのものが、天皇のためにいちでも命を捧げるというものであり、戦後23年の国会で排除の決議がなされたものなのだ。それを立派な教育だと感動する昭恵氏はとんでもないアナクロニズムである。
Yahooニュースで、教育勅語排除の国会決議を見つけたので下記にコピペしておく。
なお、この元はhttps://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20170310-00068538/
教育勅語等排除に関する決議
民主平和國家として世界史的建設途上にあるわが國の現実は、その精神内容において未だ決定的な民主化を確認するを得ないのは遺憾である。これが徹底に最も緊要なことは教育基本法に則り、教育の革新と振興とをはかることにある。しかるに既に過去の文書となつている教育勅語並びに陸海軍軍人に賜りたる勅諭その他の教育に関する諾詔勅が、今日もなお國民道徳の指導原理としての性格を持続しているかの如く誤解されるのは、從來の行政上の措置が不十分であつたがためである。
思うに、これらの詔勅の根本理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。よつて憲法第九十八條の本旨に從い、ここに衆議院は院議を以て、これらの詔勅を排除し、その指導原理的性格を認めないことを宣言する。政府は直ちにこれらの詔勅の謄本を回収し、排除の措置を完了すべきである。
右決議する
出典:昭和23年6月19日 衆議院本会議
教育勅語等の失効確認に関する決議案
われらは、さきに日本國憲法の人類普遍の原理に則り、教育基本法を制定して、わが國家及びわが民族を中心とする教育の誤りを徹底的に拂拭し、眞理と平和とを希求する人間を育成する民主主義的教育理念をおごそかに宣明した。その結果として、教育勅語は、軍人に賜はりたる勅諭、戊申詔書、青少年学徒に賜はりたる勅語その他の諸詔勅とともに、既に廃止せられその効力を失つている。
しかし教育勅語等が、あるいは従来の如き効力を今日なお保有するかの疑いを懐く者あるをおもんばかりわれらはとくに、それらが既に効力を失つている事実を明確にするとともに、政府をして教育勅語その他の諸詔勅の謄本をもれなく回収せしめる。
われらはここに、教育の眞の権威の確立と國民道徳の振興のために、全國民が一致して教育基本法の明示する新教育理念の普及徹底に努力を致すべきことを期する。
右決議する。
◎以下は渡辺輝人弁護士のコメント
例えば、衆議院の決議は「これらの詔勅の根本理念が主権在君並びに神話的国体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ国際信義に対して疑点を残すもととなる。」としたうえ、「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
」とする憲法98条の本旨に基づいて「排除」を決議しています。
現に明治憲法と教育勅語の下で教育を受けてきた国会議員たちが、自民党の先達にあたる保守系の議員も含め、全員で、教育勅語が日本国憲法に反すると考え、「排除」「失効確認」の決議をしたことは極めて重要です。
« 南スーダンからの自衛隊撤収発表は籠池問題への煙幕か? | トップページ | 海外メディアの見た森友学園問題 »
「教育・生涯学習」カテゴリの記事
- ベトナムのミンさんのメッセージ (2024.03.04)
- 日本の大学の世界ランキングが低迷(2023.04.07)
- 教員になり手がなくなっているという(2023.01.22)
- 教員の多忙さの生々しい現状(2022.05.08)
- 朝日新聞連載「いま先生は」に期待すること(2021.12.03)
教育勅語の復活を目指す政治家や日本会議メンバー、ネトウヨ芸人たちは、教育勅語の何が悪いのかわからないと言います。お父さん、お母さんを大切にしよう、夫婦仲良くしよう、周りに感謝して社会に貢献しようなど、何一つ悪いことは書いていないと。どれも当然大切なことに違いないですが、一番の問題は天皇のために国家の為に命を捧げることを全国民に洗脳教育して侵略戦争に駆り立てたという事実ですね。森友事件でわかるように一部の特権階級が自分たちが利益を得るために、多くの国民の命を捨て駒のように奪い去る原典として利用されたことを忘れてはいけませんね。
投稿: danny | 2017年3月14日 (火) 12時15分