英国Timesが暴露した安倍政権に屈したNHK
英国の有力紙Timesが、NHKの内部文書を暴露したという資料を友人が送ってくれた。それによると安倍政権はNHKに対して南京大虐殺や慰安婦問題や領土問題について言及することを禁じていたという。
安倍政権側はNHKに強く日本の保守的な民族主義と政府の立場を反映するように命令し、NHKもそれに従っていたというのである。
Timesは「イギリスで話題になっている情報も取り上げない」と述べ、安倍政権がNHKと癒着している問題性を指摘している。
この記事の見出しは次のようになっている。
Japan’s ‘BBC’ bans any reference to wartime ‘sex slaves’
Japan's ‘BBC’ というのはNHKのことである。
また、本文の一部をコピーすると、
A ban on reference to the Rape of Nanking is seen as a surrender of editorial
independence by Japan’s public broadcaster, NHK
Japan’s public broadcaster, NHK, has banned any reference to the notorious
Rape of Nanking, to the country’s use of wartime sex slaves, and to its
territorial dispute with China, in what critics see as a surrender of its
editorial independence.
安倍政権は、NHKの経営委員に息がかかった人物を送り込み、NHK会長に意のままになる
人物を据えた。NHKを支配する仕組みが出来上がり、有効に働いていることをTimesの記事は証明していることが分かる。
伊藤真弁護士の講演にあったように、多数が必ずしも正しいとは限らないのだ。権力に対しても堂々と批判ができることが公共放送に求められる第一の資格である。英国のBBCはまだNHKとは比べものにならないくらい良い。
昨日も書いた様に、日本のマスメディアがすべて政権の欲するままに、言いなりになってしまったらこんな恐ろしいことはない。戦前の大政翼賛化が悲惨な戦争へと導いたことを忘れてはならない。
以下はTimesのHPだが、有料で一部しか見られないのが残念である。
http://www.thetimes.co.uk/tto/news/world/asia/article4239769.ece
« 朝日新聞はTPPに賛成なのか? | トップページ | WinZip Drive Updaterをアンインストールした »
「マスコミ」カテゴリの記事
- メディアは自民党有利の加担をするな(2021.09.28)
- 自民党総裁選ばかりの報道にうんざり(2021.09.20)
- NHKへの苦言「恥ずかしい」と思え(2021.05.04)
- メディアの過剰な尊敬語使用(2021.04.24)
- NHKは政権の言いなりになるな!(2021.03.05)
コメント
« 朝日新聞はTPPに賛成なのか? | トップページ | WinZip Drive Updaterをアンインストールした »
Timesの記事が2年前のものとは知りませんでした。でも記事の指摘は当たっていますね。その後ますます悪くなっていると感じます。
投稿: らら | 2016年10月29日 (土) 16時35分
資料をお送り頂きありがとうございました。この記事が2年前の10月19日ですが、その後もご指摘の朝日新聞をはじめ大手新聞は海外の日本政府を批判する記事を載せなくなりました。Times,WashingtonPost,NewYorkTimes,Economist,Le Monde など安倍政権を批判する記事や、日本のマスコミが政府を批判しなくなったといった記事はすべて載せないだけでなく、読者の声でも政権批判の内容は載せてもらえません。今後は低俗なネットサイトを理由にしてネット規制をさらに厳しく監視しようと考えているようです。NHKをはじめとして新聞、テレビなどマスコミが常に政権の顔色を伺う現状からも、戦前は既に数年前から着実に進んでいますね。TPPも駆けつけ警護も武器輸出も数の力で着々と進んでいるのが恐ろしいですね。
投稿: danny | 2016年10月29日 (土) 08時39分