センター祭りで恒例の合唱コンサート
例年は10月中旬にある昭和生涯教育センターの祭りが今年は8日、9日にあった。私の所属する昭和男爵コーラスは女性コーラスのスイートポテトとジョイントコンサートをした。
私たちは、4月に次年度の練習曲を決め、10月のセンター祭りまでに仕上げることを目標にして練習をしてきた。
昭和男爵コーラスは、結成10年目に入った。時間が過ぎるのは速いものである。ついこの間つくったように思うのだが。
メンバーの数がなかなか増えないがそれでも現在は17名在籍する。高齢者が多いので亡くなったメンバーや病気で退会する人もいてなかなか20名までにならない。80歳以上の人も4名になった。それでも創立当初の指揮者加藤佳代子先生の指導のもと、少しずつ進歩してきたように思う。
コンサートは、10時半からスイートポテトが、11時から男爵コーラスが歌った。スイートポテトは、昨年は10名だったのが、今年は6名増えて16名になっていた。それだけ力強いコーラスができると言っていた。
◎スイートポテトは、
1.ふるさと 作詞 高野辰之 作曲 岡野貞一
2.アニーローリー 訳詩 堀内敬三広 編曲 岩崎佳子
3.広い川の岸辺 訳詩 八木倫明 編曲 田中和音
4.翼 作詞・作曲 武満徹
5.翼をください 作詞 山上路夫 作曲 村井邦彦
きれいな歌声で聴かせてくれた。
◎ 昭和男爵コーラスは、
1.風 作詞 北山修 作曲 橋田宣彦
2、夏の思い出 作詞 江間章子 作曲 中田喜直
3.ゴンドラの唄 作詞 吉井勇 作曲 中山修平
4.いい日旅立ち 作詞・作曲 谷村新司
今回から蝶ネクタイとハンカチの色を空色に換えて演奏した。全部2部合唱の曲であったが、暗譜で歌った。年を取ると暗譜はなかなか大変であったが、何とかみな頑張った。
ピアノ伴奏は富田美世先生で加藤先生の指揮と共に歌いやすかった。歌い終わったとき、もっと歌いたい気分であった。
会場の視聴覚室は満席で最後まで熱心に聴いて頂けたので張り合いがあった。
12月16日には昭和文化小劇場のこけら落とし行事の区民ふれあい芸術祭に参加することになっている。昭和男爵コーラスは、午後3時0分ごろから、スイートポテトは午後3時10分~の予定である。
« 白紙領収書でも有効とは知らなかった! | トップページ | 「猫背は治る」という本 »
「音楽」カテゴリの記事
- [ 「オペラの魅力」コンサート(2022.01.21)
- ムジカ・スコーレのコンサート(2021.11.01)
- ブルーローズ合唱団のコンサート(2021.10.23)
- 「私は左手のピアニスト~希望の響き世界初のコンクール~」を見て (2021.01.27)
- オルガンの秋 ブランチコンサート(2020.12.12)
いつも聴きに来て下さりありがとうございます。私たちもスイートポテトも高齢ですが頑張っています。これからもご鞭撻下さい。
投稿: らら | 2016年10月11日 (火) 11時49分
私も音楽をやっているので歳とともに暗譜が難しくなるのは実感しています。皆さん暗譜で歌われたのは素晴らしいことだと思います。指揮者をしっかりみて、思い入れを込めて歌われていました。歌う前の曲の解説もエピソードをまじえて毎回、興味深くお話しいただけるのでとてもいいと思います。聴衆もご高齢の方が多いので懐かしく聴かれたことでしょう。継続することは大変ですがこれからもお元気で歌い続けてください。
投稿: toshi | 2016年10月11日 (火) 06時47分