逆流性食道炎は歯が胃酸で溶けるので注意!
昨年の12月に歯のクリーニングをしてもらった。そのときに歯医者が虫歯が2本有るので治療が必要だと言った。
それで先日治療をしてもらった。2本の治療に1時間近くかかった。歯を削ってそこにプラスチックを詰めたようであった。幸い2本とも麻酔注射をしなくても全然痛くなかったのでよかった。
1年に4回歯医者に行き、歯のクリーニングをしてもらっているのに、どうして虫歯になったのか不思議であった。医者はいろいろ質問をして私が逆流性食道炎を患ったことがあるというと、それが原因だろうと言った。
これまで私は何度か耳鼻咽喉科にかかり、逆流性食道炎の治療をした。そのことはこのblogでも書いたことがある。
耳鼻科も2回変わったのだが、どの医者も逆流性食道炎が歯に悪い影響をするとは言わなかった。ただ胃液が逆流するからそれに対処する薬を処方されただけであった。
歯医者にそのことを話すと、耳鼻科の医者は胃液が歯を溶かすことを知らないのであろうと言った。私は毎日ヨーグルトを食べていると言ったら、ヨーグルトの酸は大したことがないと言った。それに比べて、胃酸はものすごく酸が強く、2時間で歯を溶かしてしまうと言った。
私は歯はきれいに磨いているし、定期的にクリーニングもしているので、この20年ほど虫歯になったことはなかったのだが、今回はとんだところに伏兵がいたことを知らされた。
歯医者の話では、40歳前後の若い人にも逆流性食道炎が増えていて、歯を痛める人が多いと言っていた。若い人の逆流性食道炎はストレスが原因になっていることが多いという。
いずれにせよ逆流性食道炎には歯を守るためにも気を付けなければならないことが分かった。
« 何とかならないのか。大量に廃棄される食べられる食糧 | トップページ | 増谷文雄「仏教入門」―②― »
「健康」カテゴリの記事
- 爪の正しい切り方ーNHKトリセツショー(2023.02.05)
- 高齢者の健康(2023.01.27)
- 突然大量の鼻血で驚く(2023.01.24)
- 眠りについてー②ー(2023.01.16)
- 眠りについてー①ー(2023.01.15)
コメント