2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 原発は本当に安くて安全なのか? | トップページ | 特別な意味を持つ今年の「憲法記念日」 »

2015年5月 2日 (土)

名古屋弁で歌うご当地ソング「名古屋はええよ やっとかめ」

 先日久しぶりにカラオケに出かけた。「昭和の日」で祝日であった。カラオケ喫茶に着いたときはまだ3人目であったが、それから人が来始めて20分ぐらいすると14人になってしまった。

  しかも、高齢者ばかりである。顔見知りのSさんに聞くといつもは5~6人ぐらいだと言った。この日多かったのはきっと祝日だからで、若者と違い高齢者は天気がよくても車で遠出をすることがなく、手じかなカラオケに来るのだろうと想像した。

  いつも思うことだが、カラオケ喫茶はまるでデーサービスである。若者はカラオケルームに行くからこういうところには来ないのだ。自然高齢者ばかりになる。

  この日来た客の中に私がよく歌う「テネシーワルツ」を英語で歌う女性がいた。珍しいことであった。ところがその女性は2回目に変わった歌を歌った。私が一度も聞いたことがない曲で、しかも早口の名古屋弁であった。

  まるで河村名古屋市長の応援歌のようだと思いながら聞いた。聞き終わって、先の市議会選挙の時に減税日本が歌いまくれば応援歌になったのではと思ったくらいだ。

  帰宅してからネットで調べたら、あった。作詞、作曲が山本正之で、つぼいのりおが歌って1985年に東芝レコードからリリースされたものだと分かった。新曲だと思っていたら、30年も前の曲だった。それにしても一度も耳にしたことがなかったのが不思議である。

※歌 詞

東京は まあ あかん 汚れとる とろくさいビョーキがはやっとる 

これからのパフォーマーは名古屋が主役! 

(サテ)世間じゃ名古屋をバカにするけどよ 信長も秀吉も名古屋だでよ

隠れとるとか隔離しろとかコケにするけどよ パスポート無くても入れるでよ

名古屋人は貯金がスキだけどよ

経済に明るい証拠だでよほだよ

つるまい公園にあつまってよ

いきなりやったろみゃーか オリンピック

ナ・ゴ・ヤはええよ コアラがおるがね

ナ・ゴ・ヤはええよ 道が広いがね

(やっとかめ)みそ煮込み えびフライ あわゆきういろ

ユニモール サカエチカ 女子大広路

ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋

待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!

あなたは知ってるか、今からおよそ三百年前、江戸城の中で名古屋弁がはやっていた事実を!

あなたは聞いているか、アメリカ航空宇宙局NASAがUFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っていることを!

あなたは気づいているか、はなやかな芸能界の中に、じわり、じわり、と名古屋出身者が増えつつあることを!

もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう! 日本の中枢は名古屋に移り

瑞穂(みずほ)グラウンドが国立競技場に、

小牧が国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ

大阪も まあ あかん 終わっとるたるくさい喰いだおれとる

これからのイニシアチブは名古屋にキマリ!

(サテ)私たち名古屋人が怒ったらよ新幹線を名古屋で止めてまうでよ

遅れとるとか古いとか たわけにするけどよ

人情に厚いしるしだでよ

名古屋人は何をやっても才能あるでね

最初にタコを食べたのも名古屋人だでね たぶん

シャチホコの背中にまたがってよ

まあいっぺんやったろみやぁか関ヶ原

ナ・ゴ・ヤはええて メルサがあるがね

・ゴ・ヤはええて みんながやさしいがね

(やっとかめ)カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子

ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱

ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋

待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!

わはははは、わはははははは~~~

※つぼいのりおが歌う→

  https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4

 「つボイノリオ 画像」の画像検索結果

« 原発は本当に安くて安全なのか? | トップページ | 特別な意味を持つ今年の「憲法記念日」 »

面白い話題」カテゴリの記事

コメント

 敬老パスとか大須とかを入れて新しい名古屋賛歌を作るといいですね。

私もこんな名古屋賛歌の歌があることをはじめて知りました。小牧が国際空港にはならなかったけれど、それ以外は今歌っても違和感はないですね。名古屋は芸どころと言いますが、クラシック音楽の世界もプロ、アマチュアの演奏会が本当に沢山あります。多分、他の都市を圧倒しているのではと思います。比較的新しく出来た愛知県立芸大の出身者の活躍も大きいと思います。それよりも何よりも、高齢者への無料パスは誠に有り難いです。高齢者が気軽に街に出られることは健康にもいいし、経済効果も大きいのでは?ずっと続けて欲しい政策だと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋弁で歌うご当地ソング「名古屋はええよ やっとかめ」:

« 原発は本当に安くて安全なのか? | トップページ | 特別な意味を持つ今年の「憲法記念日」 »