私が育てたシクラメン
シクラメンのことはこれまでに何度かblogに書いたと思う。今、我が家では紅白のシクラメンが真っ盛りである。紅いシクラメンの鉢と白いシクラメンの鉢を並べてガラス戸の傍に置いてある。
紅白は日本でも中国でもおめでたい色である。中国では日本以上に紅白が好まれるから中国へ持っていけば、高く売れるのではと思ったりする。
このシクラメンは、多分我が家に来て4年目だと思う。少なくとも3年は経っている。600円程度で買ってきた鉢である。
以前にも書いたように、私はシクラメンが大好きなのだが、年を越して育てるのは下手であった。それでいつも11月頃になるとシクラメンの花を買って来ていた。それが5年ぐらい前から年を越させることができるようになったのだ。
今、咲いているシクラメンはみな何年も年を越して来たものばかりで、外に置きっぱなしの350円で買ったシクラメンもきれいに咲いている。
でも、見事なのは、部屋の中で育てている紅白のシクラメンである。私の値踏みでは、もし買えば3000円はするだろうとうぬぼれている。
妻は「今年のシクラメンはきれいね。どうしてこんなにきれいに咲いたのかしら」と言った。私は、「多分昨年の9月に土を入れ替えたからだと思う」と答えた。
5月頃花が終わり、水をやらないで放置しておくと葉っぱもなくなってしまう。夏の暑い間は球根状態で過ごさせる。そして9月中ごろに新しい培養土に入れ替えたのだ。
咲き始めは12月末頃と遅かったが、次第に花芽がどんどんと出るようになって花を咲かせた。白の方は遅かったが追いついて現在は紅白競艶している。
咲き始めが遅かったから多分6月頃までは咲くだろうと予想している。
« 「知らなかった」「返金した」で済ませる問題か | トップページ | 政治とカネー企業献金問題に幕引きを図ろうとする民主党 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする 公的年金 実質目減り(2023.11.28)
- 急な寒さ、そして紅葉(2023.11.21)
- 取り残されていた我が家の生ごみ(2023.11.12)
- 桜山近辺が変っていた(2023.11.05)
コメント
« 「知らなかった」「返金した」で済ませる問題か | トップページ | 政治とカネー企業献金問題に幕引きを図ろうとする民主党 »
私のblogを最初から読んでいただいているそうで、感謝感激です。昨年の集団的自衛権行使閣議決定や特別秘密保護法によって日本のこれからが大変不安な毎日です。戦争をいささかでも経験したものとして、戦争が出来る国にはしたくありません。貧富の格差拡大も大変気がかりです。原発の怖さの風化も心配です。これからも声を上げていきたいと思っております。
投稿: らら | 2015年3月 5日 (木) 16時57分
なるほど、ちょっとしたひと手間が大切なんですね。
昨年一鉢380円で買ってきたアロエが順調に生育していたのですが、元旦に小雪が降った時に外に出しっぱなしにしていたのがうかつでした。あれよあれよと茶色いゴムチューブのように変わり果ててしまいました。
NHKのネクストワールド「私たちの寿命はどこまで伸びるか」のことが、いつも読ませてもらっているブログで話題になったのですが、私はその番組を見ませんでした。
そのため番組の内容について検索しているうちにたまたま出会ったのが、ららさんのブログです。
過去の日記をはじめから読ませてもらっていますが、なまけものゆえようやく2010年の半ばまできたところです。
小泉・竹中内閣への批判、外国語のこと、演奏会等々興味深い話も多く出てきて、これからが楽しみです。
ららさんよりも20年ほど人生の後輩になる私ですが、からだをこわして15歳はもうろくしてしまいましたので、心はいつも28歳のららさんのほうがはるかにお元気だと思います。
投稿: たりらりら | 2015年3月 5日 (木) 11時54分