洗濯機を買い替えた
この前も書いたように、電気製品の故障はどういう訳か続くものである。最初に故障をしたのは、パナソニックのドラム式洗濯機であった。この洗濯機は買ってから7年余りであるが、これまでに6回故障をし、修理をしてもらった。今回で7回目である。
5年保証のあるうちはよかったが、保証が切れてからも2回故障し、今回は3回目であった。年末に水漏れが発見されたので連絡をした。故障の受付は365日やってくれるので有難いが、修理は1月5日からということで予約をした。
ところが、年が明けると、乾燥ができなくなった。それで修理依頼を追加した。5日に修理に来てくれたが、結局乾燥の方は部品の取り換えが要るという。だいたい2万円~2万5千円かかるだろうということであった。それでしばらく考えることにして、出張点検の費用を3880円払った。
妻と相談をし、故障がよく起きるし、部品を取り換えてもモーターなどが故障するかもしれないと言っていたので、それなら思い切って新しいのを買おうということになった。
エディオンに行って店員から詳しく説明を聞いた。パナソニックを買ったときは17万円ぐらいだったと記憶するが、25万円前後の札がついていた。
店員は日立製品がよいと言ったが、東芝の製品の説明も聞いて東芝にした。パナソニックはこりごりしたので目もくれなかった。店員は「家もパナソニックの洗濯機なので心配になってきた」と言っていた。
東芝のTW-Z96V2MRという機種を買った。最初の札には305000円の値がついていたが、この日の値札は新春売り出しで245000円であった。
まけてほしいと言うと、税別で21万8000円にすると言った。それで20万円に値引きしてほしいと言った。店員は店長に聞いてくると言って戻ってきて、すべて込みで208000円にすると言ったのでそれで手を打った。
次の日、試しにネットの価格.comで調べたら、税込み166380円が最安であった。(ちなみに先ほど調べたら158000円が最安)ネットの場合送料が1万円ほどかかるから177000円ぐらいになるだろう。それでも私が買った値段より3万円余り安い。
反省点として、事前にネットで調べなかったことだ。ネットで調べておけばもっと強く値引き交渉がやれたはずだということである。
ネットは確かに安く買えるが、大型製品の場合は、保証がどれだけあるかも大事で、一般に1年のメーカー保証だけである。家電店の場合は5年保証になるので高くても我慢することになる。
さて、東芝の洗濯機はどのぐらいもつのであろうか?
« NHKスペシャル「ネクストワールド 私たちの未来 寿命はどこまで延びるかを見て | トップページ | パリ銃撃事件に思う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年を取ると階段が大変(2023.01.07)
- 毎日ブログを書いて満14年(2023.01.04)
- 新年に思う(2023.01.01)
- 今年も大晦日(2022.12.31)
- 真似が得意だが創造性がない日本(2022.12.27)
« NHKスペシャル「ネクストワールド 私たちの未来 寿命はどこまで延びるかを見て | トップページ | パリ銃撃事件に思う »
コメント