安倍首相の心中を慮るに・・・だが、「この道」の先には?
自民党・公明党が総選挙で大勝し、安倍首相の笑顔が映し出されるのを見たとき、「してやったり」の他に、もう一つの顔が思い浮かんだ。それは藤原道長の心境を表したあの有名な歌につながる顔である。
道長は、「この世をば我が世とぞ思う望月の欠けたることもなしと思えば」と、得意の絶頂の歌を詠んだ。
高校のとき、確か日本史の授業でこの歌が出てきて、それ以後覚えている。藤原道長の栄耀栄華の心境を吐露した歌として記憶に残ったのだ。
安倍首相は、最初に首相になった時には、体調がすぐれず、政権を投げざるを得なかったが、2012年の選挙で民主党が自滅して大敗をし、2/3の議席を得た。これは安倍首相の強運としか言いようがない。
そのまま続ければ、後2年は安定しているにもかかわらず衆議院を解散した。その狙いは、あくまでも長期政権を目指したかったからである。
そして今回も前回に勝る議席を手にした。何という強運の持ち主であろうかと思う。だから、安倍首相の笑顔から見えてくるのは、一つは「してやったり」という顔であり、もう一つは「望月」を手に入れたという顔である。
しかし、望月は必ず欠ける。望月であるのは1晩だけである。占いでも言う。「大吉は凶の始まり」と。大吉は登り詰めたる竜で、あとは下降あるのみだと。
安倍首相には、得意絶頂に浸らずに、謙虚に、お友達以外の様々な人々の声に耳を傾けて、日本の針路を見据えて、政治を行ってもらいたいものだ。
私の予測では、安倍政権は、大企業優先、富裕層優先のアメリカ型の政治を続けるであろうということである。安倍首相が言うように、「この道」はその道なのだ。
大企業の法人税減税、円安誘導による株高(選挙後は何故か続落しているが)、医療保険料増額、社会福祉の切り詰めで国民は負担増(これは決まったことである)、年金は減額され(1部週刊誌は今より30%まで減ると予想)、消費税増税で物価高、非正規雇用の拡大、労働時間無制限化、そうしたことで貧富格差が拡大・・・。
原発再稼働(川内原発以外にも大井原発が稼働しそう)、
憲法違反の集団的自衛権行使容認の法整備、武器と原発輸出で世界の平和と地球の安全を脅かす積極的平和外交、最終的には、憲法を改悪(新しく当選した自民党議員の84%が改憲賛成ー朝日新聞調査)
道徳教育や学校制度など教育の国家統制強化、貧困児童や学生の増加により教育の格差増大、ブラック学生アルバイトの増加・・・。
夢も希望もない日本の近い将来が脳裏に浮かぶ。この上大地震や異常気象による大災害が起こればどうなることであろうか。
« NHKお早う日本、12月14日を見て | トップページ | ヤフーショッピングに出店を手伝って―何とも難しいし不親切ー① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
コメント
« NHKお早う日本、12月14日を見て | トップページ | ヤフーショッピングに出店を手伝って―何とも難しいし不親切ー① »
原油の値下がりで議論が起きていますが、一般人には値下がりの方がよいはずだと思います。
投稿: らら | 2014年12月19日 (金) 17時16分
アベノミクスは失敗するだろうと予測する経済学者は外国のみならず、日本にも少なからずいる。この道しかないと訴えて多数の議席を取った安倍自民党だが、アベノミクスが失敗したらあっという間に支持を失うだろう。
円安なのに原油安でガソリン代が上がらず、国民の不満が出てないのも安倍総理にとってはラッキーである。しかしこの原油安はいつまで続くだろうか?原油が元の値段に戻ったら、我々の生活を直撃する。このことも安倍総理の支持低下につながっていくと思う。
投稿: takao | 2014年12月18日 (木) 19時51分
本来自民党が大勝すれば日経平均はご祝儀で大幅上昇してもしかるべきであったが、逆にこのところの下落で17000台を割ってしまった。(今日は反騰しそうだが) 自民党の圧勝は折り込み済みと言ってしまえばそれまでだが。言いたいのは、株価はアベノミクスよりニューヨークダウにより連動した動きをしている。アメリカ経済が本格的に復活してきた時期と自民党が政権復帰した時期が重なったことが円安、株価上昇の主因である。その意味で安倍政権は強運であったと言えよう。グローバル化した現在、これからも世界の大きな変動に日本は翻弄されそうな気がするが、、。
投稿: Toshi | 2014年12月18日 (木) 07時01分