怖い!スマホデーター簡単抜き取り
11月30日に東海テレビで放映された「ニュースな晩餐会」という番組を見た。新聞のテレビ欄で「スマホのハッキング」について放送すると予告してあったからだ。
私はIphoneを使っているが、そのデータが簡単に抜き取られるというのでは見ないわけにはいかない。録画をしておいて見た。
石川さんというIT技術者がスタジオで実演をした。スマホはWi-Fiを利用するので、無線で他のパソコンなどとつながる。だから石川さんのノートパソコンからWi-Fiで他の人のスマホに侵入し、その中のデータをすべて盗み取ってしまうのだ。
スタジオでは一人の出演者のスマホのデータを盗んだのだが、僅か1分28秒であった。スマホの方で、検索エンジンでニュースを見ている間に盗ったのだが、スマホの画面には何の異常も現れなかった。
また、スタジオの上の階のCafeにいる人のスマホにアクセスし、その人の顔を盗撮したり、会話を録音したりした。スマホにはカメラがありマイクもついているので簡単にできるのだという。
ふつうシャッター音が出るが、それも出ないように設定して写すので、スマホの方では全く気が付かないのだ。顔を写すときは画面に顔が向いているときにシャッターを切るのだという。
今のスマホは、お財布機能や電車に乗る切符機能がついているので、大事なデータが盗まれるのだという。振り込め詐欺犯はデータを盗んでやっているのだそうだ。
出演者の一人が言っていたが、公安警察などはスマホは使わないのだそうだ。ガラケーを使っているのだという。
スマホは便利な道具だが、危険もいっぱいの道具であるとよく認識して使う必要がある。ふと思ったのだが、探偵会社などはハッキングを有効に活用しているだろうし、企業スパイなども活用しているに違いない。
スマホのデータを盗まれないようにするには、
①暗証番号は長くする。スマホを起動するときのパスコードも8ケタぐらいにするとよい。
②個人情報などは入れない。
③インストールされているアプリを点検して、自分が入れた覚えのないアプリは削除する。
④「鍵」のないWiーFiは使わない。喫茶店とかで無料提供のWi-Fiがあるが気を付ける。
⑤狙われるのは、若者が多く集まる渋谷のような繁華街だそうだ。
ガチャガチャと出演者が大騒ぎをする、こうした番組は滅多に見ないのだが、今回は役に立った。
« 金融資産1億円以上が100万所帯、ゼロが3割超 | トップページ | 自民党のメディアへの公平報道のお願いについて »
「スマホ、ウエアラブルPC」カテゴリの記事
- UQモバイルセット割と5G(2021.09.16)
- アイフォンパスコードを忘れるとたいへんなことになる!!(2018.09.23)
- 面白かった「AI vs 教科書が読めない子どもたち」―②―(2018.06.19)
- jphoneに振り回されたがやっと解決(2016.11.13)
- auの「1G+スーパーカケホプラン」が使えないー何とか改善せよ(2016.03.26)
コメント
« 金融資産1億円以上が100万所帯、ゼロが3割超 | トップページ | 自民党のメディアへの公平報道のお願いについて »
パソコンもスマホも便利なだけにそれを悪用して稼いでややろうとする悪知恵の働く人間がいるので怖いです。
投稿: らら | 2014年12月 3日 (水) 09時50分
私はパソコンの操作について困った時はサポートに電話をかけて解決しています。その際、受付の担当者が私のパソコンを遠隔操作してくれることがあります。その方が俄然解決が早いからです。勿論、私の許可を得ての話しです。それにしても私のパソコン画面が相手に丸見えで次々とカーソルが動くのを
見るのは不気味な感じがします。もしこれが悪意でなされたら当然、私のパソコンの情報は容易に抜き取ることもできます。用心するに越したことはありません。
投稿: toshi | 2014年12月 3日 (水) 08時15分