2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「字手紙」と手書きをすると脳が活性化する―NHKゆうどき | トップページ | iphoneを交換して設定に苦労 »

2014年12月 6日 (土)

煙感知器の電池が切れると?

 先日のことである。朝食を食べようとしたら、妻が「変な音がするよ」と言った。「どんな音?」と聞くと、「キュッというような音」と言った。

  「あ、聞こえた」と言ったが、私には分からなかった。3回ぐらいそういうことがあって、私も聞き耳を立てた。すると、かすかにチュッというような金属音が聞こえた。音は決まった間隔で鳴っているみたいであった。どこから聞こえるのか方角が分からなかった。妻は北の方と言い、私は東の方だと思った。

  そのうちに少し大きくなった。外かもしれないと思って、そちらに注意を向けたが、分からなかった。気持ちが悪かったが、どうしようもない。「気にしない方がいいよ」と言った。

  食事が終わりしばらくすると、音がさらに大きくなって、どうやら玄関の間にある天井灯から聞こえる感じであった。場所が移動したということは虫かもしれないと思った。虫だと思えば虫の声にも聞こえる。

  天井灯のカバーを外してみたが虫はいなかった。しかし、間隔を置いて鳴っていた。

  時間が経つと音はもっと大きくなった。今度は2階に上る階段の天井辺りから聞こえた。きっと虫が天井裏を移動しているのだと思った。妻も同じ考えであった。

  食べ物がないからそのうちに死んで鳴かなくなるだろうと思った。ただ、音が大きくなったのでうるさく感じた。

  息子が半ドンで帰ってきて、うるさいと怒っていたが、音のする方向を調べていて、2階の天井の煙感知器が音が出ると光っていると言った。それで納得した。きっと電池切れなのだと思ったからだ。

  電池を買ってきて取り替えたが、今度はうまく働くか心配になったので、マニュアルを探した。マニュアルが残してあったので確認できた。18秒間隔で音が鳴り、光るときは「故障」で、38秒間隔で音が鳴り、光るときは電池切れだと書いてあった。

 また、いつも38秒位の間隔で光ると書いてあった。取り付けてから5年余りになるが、そんなことは全く知らなかった。調べたら赤い小さな光が40秒ごとに点滅していたのでよかった。

 奇怪な音騒動は1件落着であった。

« 「字手紙」と手書きをすると脳が活性化する―NHKゆうどき | トップページ | iphoneを交換して設定に苦労 »

面白い話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煙感知器の電池が切れると?:

« 「字手紙」と手書きをすると脳が活性化する―NHKゆうどき | トップページ | iphoneを交換して設定に苦労 »