カレーにデラウエアをトッピング―よく合う
数日前のNHK名古屋「ゆうどきネット」で、山梨県のデラウエア農家を取り上げていた。
私は若い頃はデラウエアを食べたが、巨峰のおいしいのが出るようになってからはあまり食べない。種なしなのだが小さい実を一つずつ外して食べるのが面倒なのだ。
この番組では、農家の人が何とかしてデラウエアをもっと食べてもらえるといいが・・・と言っていた。
取材した農家の主婦が、試にデラウエアをカレーに載せて食べたらおいしかったと言っていった。夫にも黙って出したらおいしいと言っていたという。その主婦はデラウエアをトッピングしたカレーを作ってレポーターに試食させた。レポーターもおいしいと言っていた。
私はスーパーへ行ったとき、8房580円でデラウエアを買ってきた。そして妻にカレーを作ってもらった。
番組では、葡萄の皮を剥かないでカレーに載せていたのでそのようにしたら、妻が皮を剥いたらどうかと言ったので、指で中の実を絞り出したのも載せた。
食べてみると、皮があっても全然違和感はなかった。むしろ皮ごと食べた方がポリフェノールがたくさん摂れていいと思った。
カレーが辛いのでデラウエアの甘酸っぱい味がよくマッチした。カレーと福神漬けやラッキョがよく合うのと同じである。
デラウエア農家の主婦の思い付きが思わぬカレーを創作した訳で拍手を送りたい。
« 国字と和製漢語 | トップページ | 高血圧はほっておくのがよい!? »
「ちょっとしたアイディア」カテゴリの記事
- 眼鏡が曇らないマスクのつけ方(2022.03.05)
- 酢を使って台所回りの消臭、殺菌(2021.12.16)
- 新聞史を折って形が変化(2017.08.18)
- アサイチで見た瓶の蓋などを開けるコツ(2016.10.16)
- Google Chromを速くする(2015.10.07)
私もたまたまこの番組を見ました。昔は葡萄といえばデラウェアでしたね。梨が長十郎ばかりだったように。ところで人は興味深い情報を聞いても、それでは自分もやってみようという人は1割も満たないそうです。歳をとるとさらにその傾向は強まります。ららさんはいつまでも好奇心旺盛で見習わなければと思います。私もトライしてみたいと思います。
投稿: toshi | 2014年8月24日 (日) 08時05分