戦争への道を開いて69回目の終戦の日
日本国憲法の世界に誇るべき(安倍首相たちからは屈辱の)第9条が7月1日の自衛隊創立60周年という節目の日に、憲法解釈を変えるという暴挙によって集団的自衛権行使容認が閣議決定された。
憲法を変えるには国会議員の2/3以上の発議によって国民投票を行わなければならない。それを閣議決定という安易な手段で解釈改憲をしてしまった。憲法は何とももろいものであることを世界に示してしまった。
米国は集団的自衛権行使を歓迎し、これからは自衛隊が米軍と共に戦場に行ってくれると喜んでいる。
これまで9条の存在によって日本が直接攻撃される場合を除いて交戦することはないとされてきたが、これからは米国の意向次第で戦争に参加しなければならなくなる。
安倍首相はそんなことはあり得ないと強調しているが、それはあくまでも国民を納得させたいための方便に過ぎない。
8月14日には、沖縄の辺野古の海に立ち入り禁止のブイが設置され、基地建設への具体的な1歩を踏み出した。前回は沖縄県民の強固な抗議活動で中止に追い込まれたので、今回は立ち入り禁止で工事を守ろうというのだ。
あの太平洋戦争への反省はどこかへ消えて、日本は新たな戦争への道を開いた中で、今日の69回目の終戦の日を迎えた。
安倍首相は積極的平和外交が力を発揮できるし、歴史にわが名を残せると得意満面であろう。しかし、「普通の平和」を愛する一般国民はいつ戦争に巻き込まれるかと不安な日々を送ることになる。
69年間1発の銃弾も撃たず、戦闘で相手を殺したり、殺されたりすることがなかった自衛隊だが、これからはいつなんどき戦争に狩り出されるか分からない。
世界では今も戦争が起きており、「On the boot」と言われれば「No」とは言えなくなった。
この前の戦争も、あれよあれよというまに大政翼賛、国家総動員で戦争に突入して行った。もう一度その時のことを学ぶべきである。気が付いたら戦争・・・では遅いのだ。
中国、韓国、北朝鮮、ベトナム、ミャンマーなどインドシナ半島、フィリピン、南太平洋の国々と広範囲に膨大な被害を与え、日本人も310万人もの犠牲者を出したことに思いを致すべきである。
日本は69年間戦争に加担しなかったことを誇りに思うべきである。これからも本当の意味での積極的平和外交、つまり積極的な外交交渉による世界平和への貢献をすべきてある。
« 健康保険料の納入額を減額してもらった | トップページ | 倹約とケチ―黒田家家訓 »
「戦争と平和」カテゴリの記事
- ノーベル平和賞受賞を喜ぶ(2024.10.14)
- イスラエル軍のレバノンへの空爆(2024.09.27)
- 朝日新聞へのエルドアン氏の回答を読んで(2024.08.19)
- 令和6年長崎平和宣言を録す (2024.08.12)
- ガザの被害に心が痛む。イスラエルは即時停戦を!(2024.08.11)
憲法を変えたいなら堂々と正規のやり方で変えればよいのです。安倍政権の姑息な国民を愚弄するやり方には承服できません。
投稿: らら | 2014年8月15日 (金) 10時13分
自民党は民主党の轍を踏むまいとしているのだと思います。「右向け右」では民主主義が自壊します。
投稿: らら | 2014年8月15日 (金) 10時09分
>これからは米国の意向次第で戦争に参加しなければならなくなる。
集団的自衛権は権利であり、義務ではありません
>69年間1発の銃弾も撃たず、戦闘で相手を殺したり、殺されたりすることがなかった自衛隊だが
自衛隊が発足した年に、韓国により一連の竹島侵略がありました
自衛隊は1発の銃弾も撃ちませんでしたし、誕生したばかりでまともな戦力もありませんでした
有る意味自衛隊が銃弾を撃たない代わりに、何の罪も無い日本人の一般漁民4人が殺害され、4000名近い漁民が不当に韓国に抑留され、非人道的な扱いを受け、領土と漁場を武力により奪われました
また李承晩大統領は対馬も韓国の領土だと返還を要求していましたが、米国の支持を得られず断念しています
李承晩大統領にとって、竹島や対馬での領土問題で日本の平和憲法は全く抑止にはなりませんでしたし、それは今でも全く変わりません
投稿: | 2014年8月15日 (金) 09時45分
今となっては自民党の派閥華やかなりし頃がとても懐かしい昨今である。なぜなら今の自民党は安倍内閣の力が圧倒的に強く、公然と異を唱える議員は殆どいないのである。かって自民党は多様な意見を許容するおおらかさを誇っていた。今は自民党OBの野中、古賀、加藤の諸氏が外野席から野党顔負けの苦言を呈しているだけである。現役の自民党議員は例え本音は別の所にあっても、黙して語らないのが御身のためなのだ。昔なら派閥の親分が面倒を見てくれたが今は政権中枢から不興をかったらおしまいであることを彼らはよく知っているのだ。かろうじて選挙に滅法強い河野太郎氏が1人気を吐いている?
投稿: toshi | 2014年8月15日 (金) 08時55分