2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« とっても素敵な詩―「へいわってすてきだね」― | トップページ | もう一つの素敵な詩―ぼくのお気に入りの場所― »

2014年6月25日 (水)

小学校児童のスマホ保有者増加に驚く

 日曜朝のNHKニュースの特集で、小学校児童のスマホ問題を取り上げていた。驚いたのは、小学校児童の携帯電話保有率は50%を超え、スマホは33%にもなるということだ。


 携帯電話を使うには、私のような最低の使い方――電話は掛けない、ショートメールのみ――というのでも毎月1600円位は払っていた。小学生とはいえ、そんな使い方はしないだろうから、おそらく毎月5~6000円以上になるのではないか。

 私は今はIphone 5Cを使っているが、使用料は毎月6500円余りになる。それも定額のパケット代が主で、電話は家族割などのものやLINEだけなので殆どかからない。

 仮に小学生が同じ使い方をしていたとしても、月々の使用料を負担するのは親だから、親の金銭負担は大変である。

 以前、中学生の携帯電話使用が月に2万円を超えると聞いて驚いたことがあったが、携帯やスマホにのめりこむとそういうことになるのは当然である。

 神戸のある小学校での授業風景が放送されたが、先生が「携帯電話を持っている人?」と尋ねると、あちらからもこちらからも一斉に手が挙がっていた。

 その小学校で調べたら、毎日1時間以上携帯やスマホを使うという子供がたくさんいたそうだ。中には4時間以上という子供もいて先生たちが驚いていた。

 問題はのめりこむ使用時間にもあるが、いじめがもっと問題だという。LINEなどを使って、友達とグループを作り、グループトークをするのだが、メッセージに対して「既読」はマナー違反とされるのだという。「既読」は読んだときに自動的に掲載されるが、読んだらコメントを書くべきだというのだ。

 私もグループトークをしているが、確かに抜け出すのが難しいと感じる。返事やコメントをすると相手が返してくる。するとそのまま「既読」では悪いように感じるのだ。

 そういうことで子どもの場合は、いじめにあうのだ。

 また、ある例では「ペットの○○ちゃん、かわいくない」というメッセージを送るとき、たまたま「?」をつけるのを忘れたために、否定されたと受けたられいじめを食ったというのだ。

 音声の場合は語尾を上げて発音するので判別できるが、文字の場合は「かわいくない?」なら「かわいいでしょう?」となるが、「かわいくない」だと文字通りの意味になってしまうのだ。

 その他にも、インターネットゲームで悪口を言われたという事例があった。ネットでつながると顔が見えない相手に何を言われるか、されるか分からない怖さがあるのだ。

 これだけ小学生に携帯やスマホが普及すると、出会い系サイトなどで不純異性交遊をする者も出てくる。先日も新聞にそんな記事があった。

 私などはスマホの電話番号やアドレスを教える時は慎重にしているし、ネット接続も細心の注意をしている。小学生や中学生がスマホを持つ時代になったことに驚きを禁じ得ないが、同時に親や教師などがその使用についてきちんと指導しなければならないと思う。

 

« とっても素敵な詩―「へいわってすてきだね」― | トップページ | もう一つの素敵な詩―ぼくのお気に入りの場所― »

パソコン・インターネット・スマホ」カテゴリの記事

コメント

 そちらでもスマホが普及していると思うのですが、日本ほどではないのでしょうか?やがて問題になると思います。

 私が現職の頃は、ポケットに入るゲーム機が問題になっていましたが、今は化石と同じです。スマホは驚くべき進化で子どもをどう向かわせるかは大事な課題です。

私はこういう機器が使えないので無関心ですが、深刻な問題なのですね。
うちの娘(中3)はひところパソコンに夢中で、毎晩就寝時間は午前1時、2時でした。学校で居眠りをしているという事なので、夜22時までには寝るようにさせました。そうしたら学校で居眠りをしなくなり、体重が5キロ減ったので気をよくして特別の時以外は夜更かしをしないようになりました。
スカイプとかフェイスブックは友達との会話に欠かせないもので、大勢の友達と楽しんでいる様子です。
友達関係など、日本とは環境がかなり違うようです。たとえば、授業のない時には男の友達も含めて、10人くらいで学校を抜け出して遊びに来て、学校がすむころにまた学校に帰っていきます。
それほどおおらかです。

私もこの番組をみて驚きました。教育現場の実態はブログの内容通りで教師たちはその対応に苦慮している様子がうかがえました。インターネットのおかげで私たちの生活は便利になった反面、ネットに溺れて心身に異常をきたしたり、生活に支障が生じたりといった“インターネット依存症の問題も深刻化しつつあるそうです。何事も過ぎたるは及ばざるがごとしですが、自制心が十分ではない子どもは周囲が余程、注意していないと歯止めがききません。ますます深刻な社会問題になっていくような気がします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校児童のスマホ保有者増加に驚く:

« とっても素敵な詩―「へいわってすてきだね」― | トップページ | もう一つの素敵な詩―ぼくのお気に入りの場所― »