偽装霜降り肉?を食べた
妻がスーパーYで焼き肉用の牛肉を買って来た。5cm×6cmぐらいの長方形の暑さ4mmぐらいの肉であった。見たところ見事な霜降りの脂肪が入っていた。どう見ても高価な霜降り肉であった。
それを卓上の電気鉄板で焼いて食べたのだが、味や匂いがよくなかった。私は「これは偽装霜降り肉じゃない?」と言った。息子が「お父さん、本当の霜降り肉を知ってるの?」と言った。
私はつい最近飛騨牛の霜降り肉を食べたばかりである。その時の味を思い出してみると、どう考えてもまるで違っていた。霜降り肉は年末に娘たちが帰ってきたときにも妻が買って来て食べたことがある。
霜降り肉には独特の匂いや舌ざわりがあるのだが、今回食べた肉にはそれがなかった。だから偽装だと私は判定をしたのであった。妻たちも確かにおいしくないねと同意をした。
一流ホテルやレストランでも偽装霜降り肉が供されて新聞を賑わしたばかりである。相変わらずスーパーでは偽装肉を売っているのであろうか。それを見抜けない当方も情けないが、見た目では本物のように見えるから困るのだ。
加工技術が発達したことはよいが、それを悪用して人を騙すというのはとんでもないことだ。以前にも書いたが、人を騙すのは中国人かと思っていたが日本人も同じだ。信用できない商法がまかり通る残念な世の中になったものだ。
国会では特定秘密法というとんでもない偽装法律が、国民の目の前で作られたぐらいだから、ビジネスの世界で人を欺くのも何ともないということなのであろう。
« 日刊ゲンダイの記事は核心をついている | トップページ | ネルソン・マンデラ氏の死去と安倍首相 »
「食・食事・食物」カテゴリの記事
- おにぎりが人気(2023.11.29)
- コーヒーのこと(2023.11.27)
- バナナの効用(2023.11.23)
- リンゴの効用(2023.11.04)
- とても美味しい国産キウイ(2023.10.27)
ビーフで黒く色をつけたのでしょうか。珍しいですね。
投稿: らら | 2013年12月12日 (木) 16時47分
先日三越デパートのレストランで黒カレーを食べていた中国の上海の義妹が「このカレー美味しいよ。」と言っていたので、係りの人にこの黒いカレーは何でこの様に黒いカレーですか?と聞いたら牛肉のスープです。という返事がありました。それを聞いた時美味しそう!と瞬間思いましたよ、ちなみに私はオムライスにしておきましたが、黒カレーの方が300円安かったです。
投稿: fumiko | 2013年12月11日 (水) 21時55分