新しいことへの挑戦―iPhone5Cの購入
先日iPhone5cを購入したことを書いたが、その時に書き忘れたことがある。それはiPhone5cを買った理由である。
私は高齢になってからでも、いろいろと新しいことを始めてきた。カラオケ、マジック、男声合唱、blogなどである。そして今回スマートフォンに挑戦してみることにしたのだ。
地下鉄の中で見る光景は、若い人たちがスマホに向かって何やらやっている姿である。スマホは面白いということも聞いたし、勧めてくれる人もいた。それで1年ほど考えた挙句、新しいPhone5cが発売されたのを機に思い切って買ったのであった。
買ってはみたものの最初にやったApple IDの取得で大変な苦労をしたのであった。前回はそのことを書いた。
買ってから3日、タイピングにもかなり慣れてきて、今はやりのLineに登録をしたり、blogを読めるようにしたり、blogを書けるようにしたりした。
先ほどまでスマホでblogを書いていたのだが、想像していたより易しかったがやはり時間は掛かった。そしてある程度書いたところで、「保存」をしようと思って探していたら突然画面が変わり、書きかけのblogが消失してしまった。一瞬のことであった。 しかたなく、いつものようにパソコンからblogを書いている。
スマホは凄いなと思ったのは、Lineの登録をしたときだ。登録をするとすぐに「お友だち」が入ってきた。東京にいる娘や婿はLineに入っているの簡単にリストに入り、すぐに通話をすることができた。
娘たちは、先日ソフトバンクに替わったので、有料になってしまっていたのだが、これからは無料で通話できるようになった。
日本語を教えている学習者のRさんも、iPhone5cを買ったばかりだが、中国の友人家族との通話にはLineを使っていると話していた。相手がLineに入っていれば通話は無料なので大変便利である。
その他にも便利なことがありそうである。スマホは小さなパソコンだと思うのだが、あの小さな箱はブラックボックスである。その中にどんなものが隠れているのか、どうしたら見つけて引き出せるのか、それが楽しみである。でも、探せなければ毎月7000円もするただの箱である。
私はゲームはやらないので、それ以外でいろいろと楽しみたいと思っているが果たしてどうなることやら。
« 桂文珍独演会 | トップページ | 庶民に犠牲を強いて、大企業優遇の消費税増税 »
「生き方」カテゴリの記事
- 金は元気なうちに使えという和田医師(2023.06.23)
- 和田氏は「高齢者は金を使え」という(2023.03.12)
- 1円の節約は1円の稼ぎ(2023.01.12)
- 和田医師の4つの提案(2022.09.11)
- NHK「偉人たちの健康診断 ベートーベン、第九誕生 難聴との闘い」がよかった(2020.01.02)
コメント