とんでもない自民党改憲案―①―
7月に行われる参議院選挙の大きな争点の一つは、憲法問題である。安倍首相は就任当初から、憲法を変えることに執念を燃やしてきた。そして姑息にも憲法を変えやすくするためにまず96条を変えると言っている。
外堀を埋めて、一気に本丸へ攻め込もうという作戦である。そして自民党は憲法改正草案を発表した。
それはとんでもない改憲案である。
現行憲法の前文「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動・・・・主権が国民に存することを宣言・・・・」となっているのを、日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を頂く国家・・・・」と変えるという。
「国民が主権者である」という一番大事な部分を省き、「天皇を頂く」とし、現行憲法第1条で、天皇は日本国の象徴となっているのを日本国の「元首」だと改めている。
国民が選挙で国会議員を選び政治を行うという大事な文言を、長い歴史と文化を持つという当たり前のことに替えて、国民が主人公であるという主権在民を省くという暴挙なのだ。
さらに第3条の天皇の国事行為には「内閣の助言と承認」が必要となっているのを「内閣の進言」に替えている。「承認」では天皇に失礼だというのだ。主権者を天皇に戻そうという意図が隠されている。
「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有する・・・」という崇高な文が前文から削除されている。
そして最も重要な項目の一つである第9条の「・・・・陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。くにの交戦権はこれを認めない。」という、世界遺産ともいうべき世界に誇る条文が削除されて次のようにかわるのだ。
「自衛権の発動を妨げるものではない。」「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。」「国防軍は・・・国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動・・・・を行うことができる。」
国防軍設置を明記して、集団的自衛権を行使し米国の戦争にも参戦が可能となる。国防軍は世界のどこかで戦争が起きれば、自衛のためでなくても米軍などと戦争に向かうことになるのだ。
その時戦争に狩り出されるのは我々の子や子孫である若い世代である。しかも下層の者が命を落とす前線に行くことになる。それが戦争のならいである。また靖国神社に祀ることが復活しよう。
« スタンフォードの自分を変える教室を読んで―⑥―瞑想の仕方 | トップページ | 都議選自民完勝は43.5%の低投票率のおかげ »
「政治・経済」カテゴリの記事
- 副大臣・政務官人事(2023.09.18)
- 野村農水相の発言(2023.09.02)
- マイナー保険証反対の声をどんどんあげよう!(2023.08.18)
- 特捜部に期待、秋本議員の収賄疑惑徹底解明(2023.08.08)
- 医療DXに騙されないようにしよう(2023.08.02)
« スタンフォードの自分を変える教室を読んで―⑥―瞑想の仕方 | トップページ | 都議選自民完勝は43.5%の低投票率のおかげ »
コメント