日本プロ野球のよく飛ぶボール問題
日本プロ野球機構が今年は反発力の強いボールを使用していたことを隠していたことで問題になっている。コミッショナーの加藤良三氏は、統一球の仕様変更への関与を否定する会見をして、「知らなかった」「不祥事とは思っていない」と発言をした。
この件でNPB事務局へは抗議の電話が鳴り続け、メールでも4000通もの意見が寄せられたという。
今年はボールがよく飛ぶということは前から言われていた。ホームランの数も増えたし、得点の多い試合も増えた。
バッターにはよく飛ぶのは有難いであろうが、ピッチャーにはたまったものではない。これまでなら抑えることができたであろうケースで打たれ、敗戦するということもあったに違いない。
観ている方としては乱打戦は面白い。でも、それも度を超すと興ざめである。ましてや統一球の反発力が上がったことが原因でそれが隠されていたということになれば何おか況やである。
スポーツは正々堂々とやるべきものであるとはいつもい言われることであり、高校野球の宣誓では「スポーツマン精神にのっとり、正々堂々と闘います」と言われる。
日本プロ野球機構はどうして隠そうとしたのか、なぜこの時期になって発表したのか。不可解なとこばかりである。しかも、ボールを一手に製造するミズノには箝口令を敷いていたというのだ。
統一球にはコミッショナーの加藤良三というサインが印刷されている。それはハンコを押したのと同じである。それほど権威があるボールの仕様を変更したのにコミッショナーは知らぬ、存ぜぬとはこれでは誰も納得しない。
選手は成績によって次の年以降の収入に関係が生じる。良く打ったバッターは収入が上がり、苦労をしたピッチャーは収入が下がるということになるであろう。
仕様を変える必要があるのなら変えるのはいいが堂々と公表すべきであった。コミッショナーは説明をして辞任すべきである。新聞にはコミッショナーのなり手がいないと書いてあったが本当だろうか?2400万円もの年収があるんだよ!
« アベノミクス大崩壊、週刊誌予測大当たり | トップページ | スタンフォードの自分を変える教室を読んで―②―意志力 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ラグビー対アルゼンチン戦(2023.10.10)
- アジア大会女子サッカー決勝戦(2023.10.09)
- サッカーでの北朝鮮選手の蛮行(2023.10.05)
- ラグビー対イングランド戦(2023.09.20)
- 18年ぶりの阪神優勝(2023.09.16)
コメント
« アベノミクス大崩壊、週刊誌予測大当たり | トップページ | スタンフォードの自分を変える教室を読んで―②―意志力 »
2400万円ははした金と感じるほどの人がコミッショナーになるのですね。でも、これまでコミッショナーが働いたという話は聞いたことがありません。飾りなのでしょうか。
投稿: らら | 2013年6月15日 (土) 17時51分
ボール問題もさることながら、私はこの加藤良三氏たる人物の顔相のよさに注目しました。駐米大使を務めたエリート中のエリート元外交官でさもありなんと納得です。歴代プロ野球コミッショナーを調べてみると功成り名を遂げた財界、官僚の天下り先であることが分かりました。極論すればプロ野球界はこの人たちのネームバリューを求めただけで、利害がからむ問題の解決能力を期待していたのか疑問があります。本人にすれば俺の晩年に泥を塗りやがってけしからんと憤慨しているかもしれない?このような旧態然とした天下り人事を受け入れている?つけが図らずも今回の事態を招いたようにも思えます。
投稿: Toshi | 2013年6月15日 (土) 08時25分