2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 憲法を軽々しく変える状態にすべきではない―憲法記念日に思う | トップページ | タイの興味深い慣習―女の子も剃髪し仏教の修行 »

2013年5月 4日 (土)

将来は「心配するな」というが―100歳までボケない習慣から―

 図書館で白沢卓二順天堂大教授の「40代から始める100歳までボケない習慣」という本を借りてきた。パラパラめくっていて次のような表題が目に止まった。「将来は『心配する』より『楽しみにする』」というのだ。まず、本文を引用・紹介する。

 「将来についてあんまり心配し過ぎるのもよくありません。心配し過ぎて、『心痛』になってしまっては、体を害するからです。

 問題に心を痛めて悩み続けると、ホルモンのコレチゾールが出っぱなしになり、脳にダメージを与えます。コレチゾールは脳内のさまざまな神経細胞と結合して死滅させていく、恐ろしい物質です。その影響を強く受けるのが、記憶をつかさどる『海馬』。海馬の細胞とコレチゾールが結合したまま放置されると細胞が死滅し、海馬の機能に障害がでます。

 人間の脳はストレスにとても弱いんです。ストレスの種を手放して脳を守ることは、大切なボケ防衛手段です。」(P.164)そして、「マイナスは水に流して、プラス思考で、自分を褒めてやり、もっといいことがあるよう日々、新しい一歩を踏み出す。それがボケずに100歳までを手に入れる秘訣です」と書いている。(P.165)

 それは個人の生き方としてはその通りだろうと納得がいくが、ふと考えた。先日、中国の若者に「”蟻族”というのを知っていますか?」と聞かれた。利権に群がる連中のことかと頭に浮かんだが、違っていた。大学を出たけれど就職ができない連中のことを指すのだそうだ。中国には一杯いるのだという。

 では、日本は?というと、日本も同じである。就職活動を早めるようにと安倍首相が提案したが、それだけでは就職率が改善されるわけではない。若者の中には将来を不安に感じている人が増えていると言われる。

 若者でなくても、職探しをしてもなかなか仕事が見つからない中年、僅かな年金でそれも減らされる高齢者、介護問題が身に迫っている高齢者。老いも若きも今や将来への不安だらけである。

 そこへ自民党・公明党が圧勝して安倍政権が誕生したが、新たな不安が増幅してきた。

 アベノミクスで円安が進み、株高になったと囃されているが、その恩恵にあずかっているのは大企業や高所得者という一部のところだけである。マスコミは「成長戦略」という第3の矢がゴタゴタしていて的が定まってないと指摘している。

 憲法改悪、集団自衛権、国防軍創設、教育委員会や道徳教育を改めて文部科学省や首長の言いなりの行政を進める、TPP参加によりがらりと変わるであろう日本人の生活の近未来、原子力発電再開や原発事故の廃棄物処理や廃炉処理への不安、消費税の増税、年金の減少、介護施設の圧倒的な不足、南海トラフでの大地震や津波とそれに伴う大災害・・・・もう枚挙にいとまがないくらいだ。

 民主党政権も頼りなかったが、それにとって代わった安倍政権も右へ右へと舵をとるばかりで、自分の思いだけを実現しようと必死で、肝心の国民生活のことは忘れられている。

 我々日本人は高度成長がぐらつくころから、長い間不安な、将来の希望のない生活を送ってきた。民主党政権になり、あの東北大震災以後は「政治の劣化」と言われるようになった。安倍内閣の支持率は70%を超えていると言われるが、私は劣化は相変わらず進んでいると思っている。

 そんな中で「将来を心配するな」と言われても無理というものである。100歳まで生きたければ何も考えずに成り行きに任せるべしということであろうか。100歳まで生きても楽しみはないとすれば、ピンピンコロリを巣鴨地蔵に頼むことしかないということか。

 

 

« 憲法を軽々しく変える状態にすべきではない―憲法記念日に思う | トップページ | タイの興味深い慣習―女の子も剃髪し仏教の修行 »

健康」カテゴリの記事

コメント

現役時代、会社のトップがよく心配しても自分の力でどうにもならないことは心配するな。自分の力で
どうにかなることに力を注げ。とよく言っていました。要するに「自分の頭のハエを追え」ということを言いたかったのだと思います。理屈ではよく分かりますが、心配してもどうにもならないことが気になるのが凡人の常です。しかし株も少しでも持っているとアベノミクスのことに人並み以上の興味を
持ちます。健康についても自分で何か実践していれば、その類の話題に関心が持てます。要は何でもいいから少しでも関わりを持てば、心配も自分にとって意義のあるものになると思いますが、、。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 将来は「心配するな」というが―100歳までボケない習慣から―:

« 憲法を軽々しく変える状態にすべきではない―憲法記念日に思う | トップページ | タイの興味深い慣習―女の子も剃髪し仏教の修行 »