衆議院選挙まであと数日
サンデーモーニングで、まだ投票先を決めてない人が56%あると言っていた。12党が乱立していろいろと耳当たりのいいことを言っているので、どの党や人に投票したらよいか迷っているのだ。
投票に行くと答えた人は73%で、前回の84%よりかなり低いそうだ。実際に投票行動を起こす人は更に減ると思われると言っていた。
投票率が減るとどの党が有利になるのだろうか。私の推測では自民党のように思うのだが。
涌井コメンテーターは、今度の選挙は日本のこれからを決める重要なものだと指摘していた。私も同感である。だから歩ける人はみな投票に行ってほしいと思う。
私たちが自分の考えを政治に反映できるのは1票しかないのだ。投票に当たってはよく考えて判断をして1票を投じてほしい。
私の判断の基準は、
①平和・民主憲法を守ること→核や国防軍は要らないし、集団自衛権もNOだ。
②脱原発、原発ゼロ→原発問題でぐらぐら揺れる党やあいまいな党は駄目。
③消費税増税反対→貧乏人を犠牲にして金持ちは安泰では駄目だ。
③TPPに反対→日本の農業や国民皆保険を守るべきである。
④社会福祉や社会保障をきちんとする。→生活保護費を削るな。
⑤公共投資へのばら撒き反対→結局利権につながるだけだ。
⑥教員や自治体職員への監督強化、労働者の権利はく奪に反対。
⑦さらなる金融緩和をせずに、雇用や消費を拡大すべき。
⑧オスプレイの沖縄配備に反対→沖縄にいつまでも負担をかけないよう米軍基地の縮小撤退を求めよう。
« 「政治への信頼」―いいなあと思った発言 | トップページ | 無料で受けられる健康診査でPSA値やや高いことが判明 »
「政治・経済」カテゴリの記事
- 副大臣・政務官人事(2023.09.18)
- 野村農水相の発言(2023.09.02)
- マイナー保険証反対の声をどんどんあげよう!(2023.08.18)
- 特捜部に期待、秋本議員の収賄疑惑徹底解明(2023.08.08)
- 医療DXに騙されないようにしよう(2023.08.02)
コメント
« 「政治への信頼」―いいなあと思った発言 | トップページ | 無料で受けられる健康診査でPSA値やや高いことが判明 »
一億総中流というコトバ、懐かしいです。あれから20数年たちました。その間自民党・公明党政権で日本経済は下降を辿り、民主党政権でも何もできませんでした。そして12党乱立です。今度こそ正念場です。
投稿: らら | 2012年12月11日 (火) 08時24分
私の尊敬する先輩はものの道理は結局、力関係で決まるとよく言ってました。何だかんだと言っても、相対的に力が強いものが、都合のいいようにものごとを決めていくということです。投票はどんな人にも平等に一票の権利があります。従って弱い立場の人が投じる一票がまとまれば強い力になる唯一の方法です。残念ながら自分が弱者であるにもかかわらず、強者(権力者、金持ち)と同じ思考で投票をしてしまう人が圧倒的に多いのが現実です。今は一憶総中流の時代から額に汗して働いても報われない時代になっているのです。選挙向けの主張に惑わされることなく、どの候補者が真に自分の立場を代弁してくれるのか、よく考えて投票したいものです。
投稿: Toshi | 2012年12月11日 (火) 08時03分