2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 中国政府とメディアは正しく伝えるべき―日本は安全な国だ― | トップページ | 中国の著名作曲家、呂遠さんの素敵な言葉 »

2012年10月 3日 (水)

どうせすぐ解散なのに内閣改造が必要か?

 民主党の代表選挙を受けて第3次野田内閣が発足した。野田首相が政権の座について実に3度目の改造内閣である。

 目先には自民党・公明党からせっつかれている衆議院の解散が控えている。第3次野田内閣はそれまでの短い命なのだ。それなのに内閣の改造をやる必要があったのか大いに疑問である。

 新聞によると、衆議院での過半数を維持するために党内事情を優先させた人事だという。大臣や副大臣のポストを与えて選挙に有利に働くように願ってのことのようだ。

 田中真紀子元外相が文部科学大臣に起用されたが、彼女は外務大臣のときに問題発言をして辞任に追い込まれた。野田内閣の広告塔だというが彼女自身次の総選挙は危ないと漏らしているそうだから、喜んでいるのは田中真紀子であろう。

 大臣というポストは誰にでもやれるとみえて、今回の新任大臣の多くはお門違いの人だと新聞が指摘している。本来なら大臣を変えずに継続性をもって国政に当たるべきだと思うのだが、何という大臣のポストの軽さかと嘆かわしく思う。

 民主党はもともと政治主導を唱えてきたが結局それも羊頭であった。何もなしえないままに官僚主導になってしまい、今回の改造で更に官僚を喜ばせることになった。

 重要な赤字国債処理法案や一票の格差是正や税と社会保障の一体改革もやれそうにない。この際さっさと衆議院の解散をして国民の信を問うべきである。

 パソコンでもトラブルが起きるとリセットするとよくなることがあるが、今度の解散はリセットではなくリカバリに匹敵するものだ。いたずらに解散を引き延ばすのは、政治の停滞を招くだけでなく、税金の無駄遣いである。

 

« 中国政府とメディアは正しく伝えるべき―日本は安全な国だ― | トップページ | 中国の著名作曲家、呂遠さんの素敵な言葉 »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

民主党は反日売国政党。2009年の衆院選前からネット上では言われていたね。

桜井良子著「民主党政権では日本がもたない」

 民主党は国民を裏切って自壊しました。また自民党というには自民党も頼りにならないです。でも、今選挙をすれば大1党になると思われます。日本維新は怖いしいったいどうしたらいいのというのが正直なところです。

共同通信の調査によると、安倍総裁と石波幹事長の2枚看板の登場で自民党の支持率は30.4%、民主党の12.3%の2倍をはるかに超えている。
この追い風が吹いている時に自民党は解散に持ち込みたいし、逆に民主党は今解散したら、壊滅的な敗北必至?なのでできる限り先延ばししたいのが本音であろう。民主党がかってそうであったように、自民党は野党的立場で威勢のいいことを言ってきた。政権奪取の可能性が高まった今、自民党は国民に取り組むべき政策を具体的に示すべきである。私には
現在失業中の前自民党議員を当選させて、政権を奪取することだけが目標に思えてならない。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうせすぐ解散なのに内閣改造が必要か?:

« 中国政府とメディアは正しく伝えるべき―日本は安全な国だ― | トップページ | 中国の著名作曲家、呂遠さんの素敵な言葉 »