探偵ナイトスクープから―船酔い瞬間治癒法―
このblogで探偵ナイトスクープを見て面白いと感じたものをこれまでにも紹介してきた。今回も「!?」というのがあったので紹介する。
それは、船酔いの瞬間治癒法である。
投稿者は、バリ島に旅行したとき、同行者が船酔いをしたのをガイドが瞬間的に治すのを目撃したのだという。
それによると、ガイドはペットボトルに入った氷のように冷たい水を船酔いをしている人の背後から首筋にぶっかけ、さらに相手が驚くのも構わず、その人の局部辺りにも冷たい水をかけたのだそうだ。
すると、途端に船酔いが治りシャキッとして、クルージングを楽しむことができたのだそうだ。それで、その船酔い治療法が本当なのか確かめて欲しいというものであった。
たむらけんじ探偵は、番組の医者に相談をしたら、もし、それが本当なら大変素晴らしいと言った。そこで確かめる実験をすることになった。
まず、バリ島のガイドに電話をしてやり方を確認した。ガイドの話では90数%の人には効果があるということであった。ガンガンに冷やした水を使うのだそうだ。
探偵と医者ともう一人視聴者が参加し3人で海に出た。まず、たむら探偵がひどい船酔いになった。次いで医者が船酔いになり、視聴者が続いた。
隠れていたアシスタントが、冷水のボトルを持って船酔いのたむら探偵の後ろから首にぶっかけ、さらにあの部分にも浴びせた。すると瞬間的に船酔いが治った。
続いて頃合いを見計らって視聴者にも試したらやはり瞬間的にシャキッとした。最後は医者で、前の2人の成功を知っていた状態であったにもかかわらず、不意打ちの水かけですぐシャキッとした。驚くべき効果であった。
この方法は、沖縄のあるスクーバダイビングのスクールで使われているのをガイドが見て覚えたのだという。
①ガンガンに冷やしたペットボトルを用意しておく。
②不意打ちで、後ろから首筋にかけて、続いてその人の局部にもかける。
これだけのことで船酔いが瞬間的に治るのだ。ただ、番組では男性の被験者ばかりであったので、女性には効くのかどうかは分からなかったのが残念である。しかし、面白い方法であった。
« 人生の終焉もかくありたいもの | トップページ | パラリンピックはマイナースポーツか? »
「面白い話題」カテゴリの記事
- 文化庁の言葉の使われ方の調査(2024.09.21)
- 「彼の誰」と「誰そ彼」(2024.08.24)
- アゲハチョウと柑橘の木(2024.08.17)
- エノコログサの群生地があった(2024.08.05)
- 2匹重なり合ったセミの脱皮(2024.08.04)
初めてコメントさせて頂きます
ちょうどいまナイトスクープの総集編(?)でこれをやっていました
自分も小学生の頃は車酔いが酷く車に乗る前から気分が悪くなっていたのですが、スキー遠足の際、当時の担任の先生が道端に積っていた雪を首筋に押し当てたりちょっと無理やり目に食べさせてくれました。
いまの時代のこんなことをすれば暴力教師とニュースで騒ぎ立てられそうですが、しかしそのとき自分の車酔いは確かに治っていたんです。
もう20年以上も前の話ですが、その担任の先生への感謝と共に今も忘れてはいません。
投稿: s.y | 2012年12月31日 (月) 14時13分