突然忘却症候群?
以前に神隠しがよく起こることを書いたが、最近気が付いたのは、「突然忘却」が起きるということだ。
つい先日も、道を歩いていて、街路樹の白いコブシのような花が咲いているのを見つけた。時期的にいって、また、花の大きさからも、コブシだろうと思ったのだが、ひょっとして「・・・・・」かも知れないと思った。
そのとき、「・・・・・」に入るべき花の名がどうしても思い出せなかったのだ。花のイメージやコブシとの相似性などは思い浮かぶのだが、花の名がどうしても思い出せなかった。
次の日、ふとしたときに「ああ、あれはモクレンだ!」と思い出した。このようなことは頻繁に起きる。英語でも単語が思い出せないことがよくある。知っているのに思い出せないのだ。そして2日ぐらいして急に思い出すのだ。
最初の頃は人の名前が思い出せなかったが、誰にでもあることだとあまり気にしないでいた。今では名前を聞いても1週間もすると忘れてしまう。また、有名なタレントの名でも思い出せないことがよくある。
先日はこんなこともあった。買い物に行くとき、買ったばかりの電子辞書を持って出かけたのだが、買い物をしてから買い物袋の底に入れて帰った。帰宅して電子辞書を・・・・と思ったが、どこを探してもないのだ。
ありそうなところを何度も探したが見当らなかった。辞書を入れておいた袋はからのままあるのだ。何と不思議なこともあるものだと思った。念には念を入れて探し、ひょっとして・・・・と英語会話の袋を見たら、そこに入っていた。無意識のうちにその袋へ入れたらしかった。
3万円もする買ったばかりの辞書を紛失したと思い一時は蒼くなったが。出てきたのでほっとしたのは言うまでもない。
借りたものを返すために、忘れてはいけないと思ってテーブルの上に置いたまではよかったが、忘れて出かけたということも時々起きる。
何かの行動をするときに、突然にその直前の行動を忘れてしまうのだ。私はこうした行動に「突然忘却症候群」と名付けることにした。
心配しているのは、認知症との関わりである。あのレーガン元アメリカ大統領やサッチャー元イギリス首相さえ認知症になったからだ。だから、おかしいなと思うことには気を付けているのだが。
« 工事の挨拶もなく、道路を塞ぎ門前に車を止める住友林業の新築 | トップページ | 名古屋市市政出前トーク―「名古屋市の行政改革」― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年を取ると階段が大変(2023.01.07)
- 毎日ブログを書いて満14年(2023.01.04)
- 新年に思う(2023.01.01)
- 今年も大晦日(2022.12.31)
- 真似が得意だが創造性がない日本(2022.12.27)
コメント
« 工事の挨拶もなく、道路を塞ぎ門前に車を止める住友林業の新築 | トップページ | 名古屋市市政出前トーク―「名古屋市の行政改革」― »
鶏卵が認知症によいかも・・・・というニュースは私も見ました。まだ、ネズミの段階です。人間によい成分が抽出されるといいですね。
投稿: らら | 2012年3月31日 (土) 10時35分
NHKのきょうの健康の4月号には認知症が特集として
とりあげてありました。書店ですぐに手にして、こんな症状はありませんか、との質問項目に目をやりました。少しは思い当たるふしもあり、他人事ではないと
感じました。私の場合日常生活で物を探すということが最近とみに多くなりました。どこに置いたかすぐに忘れるからです。電気の消し忘れ、窓の締め忘れもしばしばです。英語にabsense of mind
直訳すると心の欠席という意味ですが、要するに、一つ一つの行動に気持ちが入ってなく、集中力が足りないということだと思います。まだまだ心がけ次第で改善できると思っております。そういえば昨日のニュースで鶏の卵が認知症に効果的との研究成果が発表されたとありましたが、、、。
投稿: | 2012年3月31日 (土) 08時18分