大便が詰まり2時間半の苦闘
先週の土曜日の朝のことだ。雨が降っていたのでウオーキングには行かなかった。新聞を読んでいたら、6時5分ごろ便意を催した。トイレに入り便座に座った。
便は出そうな感じなのだが固そうで詰まっていた。こういうことはこれまでにもよくあった。最初は出にくいのだが、いったん出ると一気にストンと出てしまう。その気持ちのよいことといったらない。長さ60cmぐらいのがつながって出るのだから。
この時もそれをイメージして出るのを待っていた。でも、一向に出なくてなんだか肛門の辺りで詰まっている感じであった。時間は過ぎていくが状態は変わらない。肛門のところに何かを挟んだ感じだ。
まず、水を飲むことにして200ccほど飲んだ。肛門の周りに触れると大きな膨らみがあった。相当便が溜まっているようであった。指に紙を当てて揉んでみた。痛いような便が出そうな実に嫌な感じであった。
仕方がないので歩いて刺激を与えることにした。部屋の中をぐるぐると歩いたり、ひざを曲げたりした。それでもどうにもならない。医者に行くことも考えたが、それは最後の手段だと思った。
母が高齢になったとき、便が出なくて掻き出してもらったことを思い出した。それで自分でやってみようと思った。その時は1時間ぐらい経っていた。台所に薄いビニールの使い捨て手袋があるのでそれを手にはめた。
おそるおそる指を突っ込んでみると、便が一杯詰まっているのが分かった。指で掻き出そうとしたが、うまく掻き出せなかった。自分ではやりにくいのだろうと思ったが家人を起こすのは嫌だから自分で試みた。
シャワートイレの湯で刺激したり、揉んだり、指を入れたりしていると嬉しいことにやっと出そうになった。思い切り力んだ。もうどうなってもよいと思った。ところがいきむのを休んだのがいけなかったのかもう少しというところで止まってしまった。
つぎの便意を待って今度は休まずにいきんだ。肛門が痛かったが構わずいきんだ。すると、便が少し出た。多分30cmぐらいであろうか。7時半ごろになっていた。それでほっとしたが、まだ肛門の周りは膨らんだままであった。
残りの便を出してしまわなければならない。それにこの日はボランティアに行く日だ。何としても出してしまわなければと思った。いつもなら妻を起こして朝食の準備をしてもらうのだが、それは諦めた。
また、歩いたり、水を飲んだり、揉んでみたりいろいろやったが、出なかった。そこでもう一度手袋をはめることにした。新しい手袋を取ってきて手にはめてお尻に指を入れ掻き出そうとした。
それがよかったのか、また便意を催し、残りの便が出たようであった。肛門の内外は痛かった。でも、何とか出たので嬉しかった。8時半近くになっていた。
それから備え付けの痔の座薬を持って来て挿入した。肛門の中腫れていて、ところどころに豆粒のような膨らみがあった。また、肛門の周りにも粒粒ができていた。急性の痔になったに違いないと思った。
痔の薬を常備してあるのは以前に痔で手術をしたことがあるので用心のためであった。それが役立った。
日本語ボランティアを休んではいけないと思い、いつもの通りに出かけたが、歩き出すと体中が疲労困憊しているのが分かった。歩くのがやっとという感じであった。それでも歩いて地下鉄まで行った。
座って教えている間は尻がいたいぐらいでまだよかったが、終わって帰るときはまた疲労困憊を感じた。帰宅してすぐに寝た。夜は早めに床に就いたが翌朝は7時ごろまで寝ていた。それほど疲れていたということだ。
その後は、便は順調で、腫れも引いてきた感じだが用心第一だ。念のためにインターネットで調べてみたら「排便障害」ということが分かった。いろいろな原因があるようだ。また、いつも排便障害で悩んでいる人のblogもあった。それで私も参考になればと思って恥ずかしいことをblogにすることにしたのだ。
« 3.11明日につなげる大集会・さようなら原発in愛知 | トップページ | 怖い監視 牙を剥いた橋下教育行政 »
「健康」カテゴリの記事
- やはり1日1万歩が目安か(2023.11.26)
- 厚労省の飲酒ガイドライン案(2023.11.25)
- 医療保険には入らなくてよい (2023.11.17)
- インフルエンザとコロナの予防接種(2023.11.11)
- 毎日クシャミが出るが(2023.11.08)
Ninja さんと私とは排便困難の原因が違いますね。私は1日に4回ぐらいは排便します。ただ、今回は異常に硬かったのでしょう。
投稿: らら | 2012年3月14日 (水) 08時20分
他人には言いにくいことなので、人の経験はなかなか聞けません。実は私もしばしば便が出なくて困っています。
直腸が水を吸収して便が固くなると聞いているので、水を飲む量を増やしました。私は腎臓が悪いので水の量が制限されていました。小便の量を計測して、排尿した分だけ飲むようにしています。
食事の量が少ないので上から押し出す力が足らないのではないかと思い、食事の量も増やしてみました。また、ガスが出るといいのではないかと思い、今はサツマイモの焼き芋を食べています。
病院で腸のレントゲン検査を受けたら、異常なし。
腸が長いので、便が長く直腸にとどまっているので水分が吸い取られてしまうのではないかという診断でした。
便が肛門近くまで押し出されてきたときには指で肛門の周りを押してやります。
4,5日出ないと固まってしまうが、今は一日おきに便通があるので、いい調子です。
投稿: Ninja | 2012年3月14日 (水) 07時03分