中日ビルであった南紀新宮市の物産展を覗く
先日、新宮市から観光物産展の案内が届いた。24日と25日の2日間、名古屋の中日ビルで開催すると書いてあった。サンマ姿寿司、サンマの丸干しなどの物産が販売されるので是非行ってみようと思った。
25日の土曜日のボランティアの後午後に暇ができたので、見に行くことにした。
中日ビルの入口を入ると宣伝のブースがあり、市女笠の若い女性が迎えてくれた。男性のスタッフが、アンケートに答えてほしいと用紙を差し出した。
私は、案内を貰ったお礼を言った。そして新宮で育ったことを話した。私が千穂小学校の卒業で浮島の森の近くに住んでいたと言うと、市女笠の若い女性は、丹鶴小学校出身だと言った。
丹鶴小学校は街の方にあり、千穂小学校は世界遺産の神倉神社の麓にあった。世界遺産の速玉神社は丹鶴小学校の校区にある。
当時私たちは、丹鶴小の子たちを見ると「たんたん丹鶴・・・・」と囃したものであった。その話をした。すると、二つの小学校は統合されて「神倉小学校」になるのだと言ったのでびっくり仰天であった。学校の場所は千穂小学校のところなのだそうだ。
源頼朝が寄進したという急な石段を登ると、ごと引き岩という巨岩があり、それがご神体である。そこはまた神武天皇東征の折、八咫の烏が案内したのでも有名で、八咫の烏はサッカー日本代表チームのロゴにもなっている。
そういう由緒ある神倉の名を取って新しい小学校ができるのだ。驚いたのは、熊野地地区にある蓬莱小学校と王子小学校も統合されることだ。理由は過疎化と子どもの減少だという。
新宮は昨年の台風で熊野川が溢れ市内が水浸しになった。今回の観光物産展はそこから立ち直りつつあることを知ってもらう意味もあるそうだ。
私は市女笠の女性に、「高等学校の頃熊野大橋の1mぐらい下まで水が来たことがあったが、今回の氾濫では鉄橋のずっと上まで来たね。」と話した。テレビで見たのは信じられないような光景であった。
アンケートに答えて抽選券をもらい、物産展をやっているという2階に行った。のぼりが何本か立ててあり机の上に物産が並べてあった。でも、お目当てのサンマ姿寿司は売り切れ、めはり寿司も売り切れ、サンマの丸干しも売り切れであった。スタッフが午前中に売り切れたと言った。前日に来ればよかったのかと聞くと前日も午前中に売り切れたのだという。
残っていたのは、今回初参加の香梅堂の鈴焼と徐福茶と北山の飴ぐらいであった。香梅堂のタマゴ煎餅が欲しかったのだが持って来なかったと言ったのでがっかりした。タマゴ煎餅は香ばしくて美味しいのでいつも土産にしていたのだった。
仕方がないので鈴焼を買った。抽選券をくれたので、2回引いたが2回とも4等であった。私の次に引いた老人は2等であった。賞品のロゴ入りの手提げとラムネ玉という飴をもらった。
物産展と言っても、サンマ姿寿司、めはり寿司、サンマの丸干し、徐福茶、香梅堂の鈴焼ぐらいで、後は南高梅の蜂蜜漬は南部だし、北山の飴は奈良県だし、何とも淋しいものであった。もう少し産品がないものかと思った。
下に降りて行くと、スタッフに「みんな売り切れで何もなかった。タマゴ煎餅も持って来てなくて仕方なく鈴焼を買った。」と話した。テーブルの上の新宮の観光案内を2つもらった。一つの方に大きな地図があったので、自分が住んでいたところを指さして話した。
市女笠の女性と少し話したら、中学校と高校は同じだったので「大後輩だね」と言った。
市女笠とぬいぐるみの八咫の烏のユルキャラが珍しいのか写真に撮っていく人が何人もいた。市女笠の女性と男性のスタッフに簡単な手品を見せたら驚いていた。
新宮の辺りはユネスコの世界遺産に指定された熊野古道にあり、子どもの頃遊びまわった辺りは歴史や伝説的に由緒あるところばかりであった。
私がいた頃は、陸の孤島とも呼ばれていたが、新宮は「山紫水明の地」と言われる通り、熊野川、太平洋、紀伊山地に囲まれた良いところだ。前回行ったときは丁度水森かおりの「熊野古道」が売出し中で、私のカラオケレパートリーの一つとなった。そのうちまた新宮を訪れたいと思っている。
新宮の見どころ
○熊野速玉神社 ○神倉神社 ○徐福の墓 ○浮島の森
○熊野参詣の熊野川 ○参詣者が身を清めた御手洗海岸(太平洋)
○丹鶴城址
○神倉神社のお燈まつり(2月6日)
○速玉大社例祭(10月15日、16日《御船まつりも》)
○扇立てまつり(7月14日)
« タンザニアのハッザ族の原始生活に驚く | トップページ | 小沢一郎元代表のもっともらしい言い分 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
熊野古道として、今や世界遺産となり有名になりました。子どもの頃は、そのゆかりある山、川、海を駆け回っていました。空襲や地震や火事やいろいろとありましたが、とても良い思い出です。
投稿: らら | 2012年2月27日 (月) 13時32分
良い所に自分の生まれ故郷があり幸せですね。名古屋市がふるさとの私は便利で交通手段も苦労したことがないです。学生時代には遠い地から学校に転入して来ていました。学校の統合は少子化で時代の流れでしょうね。廃校も多くなりますね。故郷はいつまでも元気であって欲しいものです。
投稿: fumiko | 2012年2月27日 (月) 12時26分