2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 子ども時代の夏の過ごしかた―夕涼みと電力― | トップページ | 選挙民を愚弄する減税日本 »

2011年7月 5日 (火)

松本龍復興担当相は辞めるべきだ―それにしても政界は人材なしか―

 4日の朝日新聞朝刊には、「松本復興相被災地で放言」と報じられた。東日本大震災の被災地である、岩手県・宮城県を訪ねて両県知事と会談したときに、被災者の感情を逆なでしかねない発言を連発したとある。

 岩手では、仮設住宅の要望をしようとする知事を遮り、「仮設はあなたがたの仕事。知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けない。」と述べた。また、「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とかわからない」と話したと言う。

 3.11から、ほぼ4ヶ月、その間テレビでも、新聞でも、週刊誌でもいやといいうほど被災地の状況を伝えてきたし、誰でも関心をもって情報に接している。初めは何市がどこの県だか分からなかったにしても知らぬ間に覚えている。

 卑しくも復興を進めようという大臣が、地理の初歩さえ何も知らないでは済まされない。

 午後に訪れた宮城県では、遅れて部屋に入ってきた知事に、失礼だと言ったという。被災した漁港を集約するという県独自の計画には、「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。」と脅しをかけたという。

 記事の通りとするならば、「俺は大臣だぞ。知事ごときが何様だと思っているのだ。」と言わんばかりの態度であり、言葉遣いだ。

  昨日の夕方のNHKニュースで見たが、確かに松本復興相の言葉遣い、態度は高圧的であり、臣下にモノを言っているようであった。大臣がそんなに偉いのか?

 夕刊によれば、野党や被災地から一斉に批判の声があがり、辞任を求める声も出始めたという。当然である。

 村井宮城県知事も、「国と地方自治体には主従関係はない。命令口調ではなく、互いの立場を尊重して話した方がよろしいのではないか」と不快感を示したという。全くその通りである。

 自民党も公明党も「辞めないと予算委員会どころではない」と息巻いているそうだが、今度ばかりは私も同感である。

 松本大臣は、この前もサングラスをかけて記者会見をしたり、「民主党も自民党も公明党も嫌いだ」と発言したり、およそ大臣とは思えない不良の態度である。

 国会が延長になったのにすでに十日も空転している。そこへもって来てまた争いの火種ができた。肝腎の復興問題は先延ばし必至である。本当に情けない。松本大臣は即刻辞めるべきである。また、菅首相も任命責任をとっていい加減に辞めたらどうか。

 それにしても、自民党だけでなく民主党も人材がいない。日本の政治の未来は暗澹たるものである。

 

« 子ども時代の夏の過ごしかた―夕涼みと電力― | トップページ | 選挙民を愚弄する減税日本 »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

 本当に時間の無駄でした。驚くべき人物だと分かりました。

松本龍には驚きました。横柄で縦割り社会のように、知事に目下の者に言うようで、今頃こんな人がいるのかとおどろきました。
養祖父の松本治一郎は破天荒な人でしたが、戦後追放されていた時、連合国総司令部から、真の民主主義者だと解放されました。
今は横社会、民主主義ですのに、もしかしたら意図があってしたことでしょうか。
被災者の事を考えれば時間の浪費は犯罪です。

本当に知性の微塵も感じられません。私は、紳士という言葉は余り好きではありませんが、せめて紳士であって欲しいです。
 菅首相もやはりアカン首相だったのですね。ああ、カン違いでした。

同感。いう事なし。

政治家の劣化ここに極まれりというような人物で、小生も今朝のNHKのニュースで村井県知事とのやり取りを聞いた時に心底、あきれ果ててしまった。よく体育会系のサークルで程度のよくない先輩が後輩に威張って見せる定番のセリフである。今では体育会系でもこんなもの言いをする先輩は少ないであろう。
政治(家)は最高の知性を微塵も感じさせない品性の悪さである。普段はまじめな人物らしいが、これが本来の姿なのだ。本人も本人だがこんな人物を任命する菅総理はさらに悪い。能力のないリーダーは自分より
能力のある人物を選びたがらないという話があるがその典型的な事例である。その菅総理は毎晩酒びたり、高級料亭をはしごする日もあるとのこと、この人物が周囲から毛嫌いされる理由がよく分かってきた。
それにしてもなぜこんな人物であることを承知で総理に選んでしまったのだろう。とても理解できない。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 子ども時代の夏の過ごしかた―夕涼みと電力― | トップページ | 選挙民を愚弄する減税日本 »