桜山と環状線のヤエザクラが咲き始めた
ソメイヨシノはもう終わりに近づき薄緑色の葉がどんどんと出てきました。今年は暖かくて穏やかに晴れた日が多かったので例年よりも長く楽しむことができました。
次は、ヤエザクラです。桜山の辺りから環状線に沿って瑞穂保健所の方までヤエザクラの並木があります。14日に地下鉄の③出口に行ったらヤエザクラが咲き始めている木がありました。
ぼんぼりのような円い房状の花のかたまりをつけて咲いていました。うす紅色にピンクがまじったきれいな花でした。
桜山のヤエザクラは薄紅色でとてもきれいです。清少納言が枕草子でヤエザクラは重たい感じがするので嫌いだと書いていますが、おそらく杁中から南山の通りに咲くヤエザクラのようなのを指しているのではないかと思います。南山のヤエザクラは濃い桃色で八重が厚くて見るからに重そうです。だから私も好みません。
でも、桜山のヤエザクラは好きです。薄紅色にピンクが交じってとてもきれいです。それが日に映えていると最高です。それにソメイヨシノと比べて花期が長いのもよいと思います。
これから桜山で地下鉄に乗るのが楽しみな季節です。
15日には、どの木にも花を咲かせていました。たった1日でこんなにも咲くのかと驚きました。
咲き始めのヤエザクラ
« 東京新聞の「こちら特報部」―「反骨の学者小出裕章助教に聞く」 | トップページ | やっぱり金が欲しいんだなあ »
「話題」カテゴリの記事
- 世界四大文明は誤りという(2023.12.11)
- 費用が膨らむ万博は中止すべし(2023.12.02)
- 児童生徒の視力低下(2023.12.01)
- 偉業を達成した藤井八冠(2023.10.13)
- 鈴木宗男氏のロシア加担(2023.10.14)
コメント