2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 松坂屋美術館へいわさきちひろ展を見に行った | トップページ | 政党助成金をすぐに廃止して復興資金に充当せよ »

2011年4月30日 (土)

倒閣を企むより被災現地へ行ってボランティアをせよ

 先日NHKのニュースを見ていたら、民主党の小沢支持の議員たちが菅内閣に異議を唱える会合をしている様子が映った。同じ日の朝日新聞朝刊には、自民党谷垣氏は倒閣に意欲と出ていた。

 いずれも菅首相の震災対策が後手後手に回っているという理由をつけて内閣総辞職に追い込もうという企みなのだ。

 おそらく自民党も会合を重ねて何とかして菅首相を引き摺り下ろそうとしているものと思われる。

 あの映像を見て思ったのは、そういうことに費やす時間があるのなら、被災現地に出かけて瓦礫処理のボランティアでもやったらどうかということだ。そうすればきっと被災者たちの気持ちも分かるであろうし、今は政局がらみの会合にうつつを抜かしているときではないと実感できるであろう。

 前にも書いたが、そもそも今回の福島第一原発の事故を招いたのも自民党政権が進めてきた原子力政策に欠陥があったからなのだ。それを棚に上げて、菅政権が自民党にいろいろと譲歩をして補正予算や復興計画法案を国会で通そうと頑張っているのに、倒閣のために引き伸ばしを図っている。

 前にも書いたように、この未曾有の国難のときに、しかも世界が注目しているのに、相変わらず批判ばかりして、協力をしないのは日本の恥である。

 関係した自治体では、県も市町村も党派を超えて災害後の対策に取り組んでいる。それなのに中央政界は私利私欲をさらけ出していがみ合いを続けているのだから何とも情けない。

 テレビで真剣に災害復興を討議する姿を国民に見せてほしい。

« 松坂屋美術館へいわさきちひろ展を見に行った | トップページ | 政党助成金をすぐに廃止して復興資金に充当せよ »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

 今日のサンデーモーニングで浅井信雄氏が、菅で駄目なら誰がいいのか言うべきだと指摘していましたが、その通りで、誰も誰がいいとは言いません。ただかえよといっているだけです。時事新聞の記者も、次の総理を誰にするか決めておいてすぐにスタートするぐらいでないと駄目だと言っていました。

谷垣さんは福知山の人で清潔でとても良い人ですが、総裁になってから党の融和、調整の面からか変わってきたように感じます。
党を離れて冷静にみれる人だったのに、今の谷垣さんは党利党略で厭になります。
国難の現在こそ党派を超えて協力するべきだとおもいます。小沢さんも同じです。

 一般大衆が機会をとらえて発言して行くことが大事だと思っています。それにはblog、ツイッターなどもよい手段だと思います。

今日の中日新聞の朝刊の社説では、国難を乗り越える
政権はと題して、縷々現状を述べた後、国難を乗り越え、日本を再生するにふさわしい体制をどう作り上げるのか、与野党はその知恵と覚悟が試されている。
党利党略や保身などは努々(ゆめゆめ)あってはならない。と極めて常識的な結論で結んでいます。
まったく身も蓋もないことを承知で言いますと、ほかっておくと政治家、政党は保身と党利党略に走ってしまう存在なのです。怖いのは世論と有権者だけです。
その意味で常識的で健全な世論が形成されることがとても大切だと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倒閣を企むより被災現地へ行ってボランティアをせよ:

« 松坂屋美術館へいわさきちひろ展を見に行った | トップページ | 政党助成金をすぐに廃止して復興資金に充当せよ »