どう見ても品格がなく異常な中国政府の態度
尖閣諸島での中国漁船が海上保安庁の船にぶつけた事件で逮捕拘留していた中国人船長を検察当局の判断で釈放した。
中国に戻った船長はまるで凱旋将軍である。一躍時のヒーローとなった。そして、中国政府は謝罪と賠償を求めて来た。
ここに到るまでの中国政府や中国が取ったことは、前にも書いたが、閣僚級の接触の中止、万博での青年の交流行事の中止、日本への観光旅行の取りやめ、上海の百貨店での物産展中止、スマップのコンサート中止などからどんどんとエスカレートし、レアアースの日本への輸出禁止、温家宝首相の領土権主張、そしてついには軍事施設を撮影したとして日本人4人を逮捕するまでに到った。中国国内でも各地で日本製品の不買運動もおきているという。
中国政府と中国人の日本に対する措置や反日行動はこれまでになく強行で異常である。
日本には、「品格」というコトバがあり、「国家の品格」とか「女性の品格」とか「・・・・の品格」という本が出版されている。要するに品格が大事だということだが、そういう観点からっみると中国政府や多くの国民の態度は全く品格がない。
中国人船長を釈放したことにより、日本は弱腰であることを暴露した。西洋や中国は絶対に自分の非を認めないという傾向が強い。そこが日本と違うところである。
中国は尖閣諸島の領有権を主張しそれを事実化するために今回の事件を格好のチャンスだと考えているに相違ない。石垣島の漁民は中国漁船が多くなったので漁に出るのを控えていることが多いという。いかにも日本的である。
NHKの番組で、外交評論家の岡本行夫氏は、「1970年ごろに中国が法律を作り尖閣諸島に釣魚島という名前をつけて領有を主張したとき、日本の態度が甘すぎた。」と言った。これはとりもなおさず自民党政権の責任である。
また、「尖閣諸島に人を住まわせてはっきりと領土であることを示すべきだ。」とも言った。私もそれくらいのことはすべきだと思う。
とにかく、中国政府は日本が弱いと見てかさにかかってきている。日本政府は絶対に弱腰になってはいけない。
そのために日本経済がダウンしてもよいではないか。それよりも世界に中国のやり方の非を訴えて世界の世論をバックにすべきである。
幸いというか、日米安保条約によって、尖閣諸島はその対象になるとヒラリー」国務長官も言明した。この際はアメリカにも理解をしてもらって支持を確たるものにすべきである。
中国人と違い、日本人はこういう問題がおきてもおとなしい。中国人のようにもっと声を大にして政府を応援すべきではないか。国民の声が大きくなれば政府も勇気付けられるであろう。
« 期待にたがわずよかった「ゲゲゲの女房} | トップページ | 10年連続200本安打達成したイチローの偉業を祝福する »
「国際」カテゴリの記事
- 防衛省のミャンマー国軍幹部の訓練受け入れ中止を!(2022.02.10)
- 香港の民主化運動の制圧 (2021.06.28)
- 無抵抗の人間を銃で撃つ心理が分からない(2021.03.06)
- オリンピック1年延期はよかった(2020.03.27)
- ネヴァダ州でもサンダース氏勝利だが(2020.02.26)
« 期待にたがわずよかった「ゲゲゲの女房} | トップページ | 10年連続200本安打達成したイチローの偉業を祝福する »
コメント