10年連続200本安打達成したイチローの偉業を祝福する
このところ、検察不祥事件や日中関係などの嫌な問題が続いていているがその最中にイチローが10年連続200本安打の大記録を打ち立てた。日本人としても大変嬉しいことである。中国への怒りがなければすぐにでも取り上げたかったのだが、そちらが優先してしまった。
イチローがアメリカの大リーグに行ってもう10年過ぎたのかと時が経つ速さに驚く。彼はマリナーズに入団して一年目から200本安打を打ったそうだが、それから10年連続して打ち続けたのは本当に素晴らしい。
張本氏は、来年も200本安打を達成して新記録を作って欲しいと言っていたが、出来るならそうして欲しいと思う。
アメリカの大リーグで10回200本安打を打った選手はいるが、連続というのは初めてである。
毎年打ち続けるためには、健康管理も大事だし、怪我はなおさら避けなければならない。9年目の昨年度に、一時胃潰瘍で出場しなかったことがあったそうだが、それ以外は10年連続して出場して来たことに頭が下がる。
イチローは、マリナーズという弱小チームに所属してこの記録を作ったのだが、これがヤンキースとかレッドソックスとかであったらもっと騒がれたかもしれない。それを弱いチームで居続けたのはどうしてなのだろう。でも、弱いチームにいながらも、凄い記録を打ち立てたというのが素晴らしいと思う。
彼は、ものや行動に拘ると言われ、毎日朝食に同じ味のカレーライスを食べるとか、ダッグアウトからグランドに出るときの踏み出す足が決まっているとか、バッターボックスでの動作がいつも同じであるとか・・・・いろいろとあるようだ。
ホームランではなく、とに角ヒットに拘るのもその一つなのかもしれない。彼は足が速いからピッチャーゴロでも内野安打にしてしまうことがよくある。また、守備も抜群にうまいから天性の能力に恵まれているのだろうが、それだけではあれだけの記録を打ち立てられない。やはり、人知れない努力があってのことであろうと思う。
来期も健康や怪我に留意して更に大記録を伸ばしてもらいたいものだ。
« どう見ても品格がなく異常な中国政府の態度 | トップページ | 実りの秋の異変―異常な暑い夏の影響か »
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC決勝戦でアメリカに勝ち優勝(2023.03.23)
- WBC準決勝はまるで村神サマのためのシナリオ(2023.03.22)
- WBCオーストラリア戦 (2023.03.15)
- 対チェコ戦を観て(2023.03.14)
- WBC対中国戦を観た(2023.03.11)
コメント