2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« マジックと私―⑤―カードマジックで記憶力に挑戦 | トップページ | 敗残兵遺棄を美化した大本営発表の「玉砕」 »

2010年8月14日 (土)

盆経をせかせかとよみ走り去る

 朝、7時40分ごろドアチャイムがピンポンとなった。坊さんかな?と思ってドアを開けると案の定坊さんであった。盆なので檀家を回ってお経をあげていくのだ。

 前日の夜遅く娘夫婦がきたので夜中まで起きていたから、みなは本当は朝ゆっくりと起きたいところであったが、この朝は早めに起こした。それで何とか坊さんが来たときには起きていた。

 部屋に入ると、坊さんはすぐに経をよみ始めた。木魚をポクポクとせわしなく叩いて、いつもの経をよむ速度の3倍ぐらいの速さでよんだ。2分か3分か計ってないので分からなかったがあっという間によみ終えて、お布施を貰うとそそくさと立ち去った。

 自動車で来て次のところへ行くのだ。いったい何軒回るのかしらないが、住職ではなくやとわれのアルバイト坊主のようであった。

 以前は、近くの尼寺の尼僧も来ていたが、こちらはいつのまにか来なくなった。今は檀那寺からだけである。

 事前に何日に行くという葉書が来るだけで、時刻は書いてない。妻は、そんなに早くこないと言っていたが、私は、8時ごろには来ると予想していた。実際は私の予想より早かったのだ。

 せめて何時ごろと書いてあれば、それなりに心の準備もできるのだが、何も書いてないのではどうしようもない。それで眠いのに早くおきたのであった。

 それにしても、あの経をよむスピードには恐れ入った。早く済ませたいという心がみえみえであった。これは毎年のことである。

 本当なら年に一度来るのだから多少の時間のゆとりを持って来て、檀家と雑談でもして行けばよいと思うのだが、そんな気配は全くない。これは例年のことである。

 日本の仏教が葬式仏教になって久しいが、葬式と法事と盆で稼いでいる商売である。だから近年お寺から離れて自分で葬式をしたり、先祖を偲ぶ会を開いたりする人が増えてきたと言われる。寺自らが仏教の衰退を招いていると言って過言ではない。

 #盆経をせかせかとよみ走り去る#

 #盆経の木魚の音の速きこと#

« マジックと私―⑤―カードマジックで記憶力に挑戦 | トップページ | 敗残兵遺棄を美化した大本営発表の「玉砕」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盆経をせかせかとよみ走り去る:

« マジックと私―⑤―カードマジックで記憶力に挑戦 | トップページ | 敗残兵遺棄を美化した大本営発表の「玉砕」 »