2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« やっと西瓜らしい西瓜を買った | トップページ | いい言葉を見つけた »

2010年7月18日 (日)

いつまで放置する「一票の格差」

 参議院議員選挙でまたもや「1票の格差」が拡大した。15日の朝日新聞社説でそのことにふれたのは時宜を得ている。

 それによると、今回の選挙区での最大の格差は、神奈川県と鳥取県の間の5.01倍だという。神奈川県では、69万票を集めた民主党候補が落選、鳥取では15万票台の自民党候補が当選したのだ。大阪や北海道、東京、埼玉、愛知では50万票とっても落選し、一方、高知ではたった13万票、20万票以下で当選の徳島、山梨など差が大きすぎる。

 今回は、自民党は農村部の選挙区で勝ったから議席は増えた。しかし、全選挙区の総得票数は民主党が2270万票で28議席、自民党は1950万票で39議席ということで、得票数のはるかに多い民主党が獲得議席議席では下回ったのだ。それは民主党は票の軽い都市部で、自民党は票が重い一人区で議席を得たからだ。

 自民党は51議席を獲得して勝利したと言っているが、得票数から見ると決して勝ってはいないのだ。こうした結果になるのは民意を反映しない選挙方法にあることは明白である。なんとか民意を正確に反映する選挙方法にできないものか。参議院選挙の度に思う。

 だいたい参議院議員が都道府県の代表というのがおかしい。参議院は良識の府として衆議院とは異なる構成の仕方をとるべきである。それなのに地方の代表になっているからこうした不合理が生じるのだ。

 民意を正確に反映しておれば、ねじれにはならなかったのだ。この際、参議院議員の選挙を完全に公平に民意を反映する方法に改めて欲しい。

 参議院議員の定数削減も大事だし、議員歳費の見直しも大事だ。総合的に参議院の改革を速やかにやってほしい。

« やっと西瓜らしい西瓜を買った | トップページ | いい言葉を見つけた »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつまで放置する「一票の格差」:

« やっと西瓜らしい西瓜を買った | トップページ | いい言葉を見つけた »