小沢氏の狭量さ・見識の甘さ
民主党の代表が菅直人氏に決定し、国会の選挙によって鳩山氏の後継首相に選出された。
菅氏は代表選挙に立候補にあたり、何度も小沢幹事長に会いたいと申し入れたそうだが実現しなかったといわれる。小沢氏と菅氏の関係がどのようなものかは全く知らないが、卑しくも一党の幹事長や党首を務めた人である小沢氏にしてはいかにも人間が小さいと言わざるを得ない。菅氏が「小沢さんには暫く静かにしていてもらいたい。」と言ったからかどうか知らないが、いずれにしても狭量である。
もう一つ図らずも小沢元幹事長の人物が浮かび出たことがある。それは小沢氏があの田中真紀子氏を代表選挙に出るように言ったことだ。田中氏によると以前から小沢氏は田中真紀子氏に代表選挙に出るように言っていたそうだ。真紀子氏は、自分はその器ではないと言って断ったそうだが、それは賢明であった。
田中真紀子氏は、知名度としては抜群で、言いたいことをずけずけという。しかし、それと一国の首相になるということとは別問題である。私にはとてもその資質があるとは思えない。
小沢氏と、田中氏は昔から仲がよいといわれているが、どんな理由で真紀子氏を代表にしようとしたのであろうか。理由を知りたいものである。
当の真紀子氏は、菅氏に一票を入れたと言っていた。
街頭インタビューによると、小沢氏が裏で党を操るのではないかという人がいた。150人と言われる大所帯の小沢グループをバックにして辣腕をふるうのであろうか。民主党は、対立候補の樽床氏が言っていたようにみなが力を合わせて局面を打開し、掲げたマニュフェストの実現に向かうべきである。
つまらないメンツで争うべきではない。小沢氏は菅新代表に協力して、初心にかえり、国民の期待を裏切らない政治を進めるべきである。また、献金疑惑についてもこのままうやむやにすることなく、やましいところがないのであれば堂々と国会で説明をすべきである。
民主党の議員は、小沢氏の古いやり方を怖れることなく堂々と渡り合い、議論をして、自民党・公明党にはできなかった政治をするべきである。
小沢氏なんて、ちっちゃい人間だ。
« 国民は聞く耳を持っている!! | トップページ | 我が家の自然近況 »
「政治・経済」カテゴリの記事
- 副大臣・政務官人事(2023.09.18)
- 野村農水相の発言(2023.09.02)
- マイナー保険証反対の声をどんどんあげよう!(2023.08.18)
- 特捜部に期待、秋本議員の収賄疑惑徹底解明(2023.08.08)
- 医療DXに騙されないようにしよう(2023.08.02)
世論調査によると、小沢氏が幹事長を辞めてよかったという人が80%を超えています。やはり彼のやり方に危惧の念を抱いていた人が多かったと言うことだと思います。管さんには、小沢氏のマイナスイメージを断ち切って欲しいと思います。
投稿: らら | 2010年6月 7日 (月) 08時31分
政治家は党利党略の為や自我のために活動するべえきではないと思います。国と国民の平和と平等と自由、幸福な生活のために選ばれる人々ですから、広い年齢層から出るほうが良いのではないでしょうか。
最近感じた事ですが、「たとえ、地域に対するボランティアでも報酬があるべきだ。と言った人があって驚きました。40代くらいの人はお金に換算してしか考えられない人もあるようです。
時代に依って人間の考えも違います。多面的な年齢層の人が政治に関与する方が好ましいと思うのです。
投稿: maron | 2010年6月 6日 (日) 17時40分
年齢で人を選ぶことは危険だと思います。その人の生まれ育ったDNAや人脈やらが大きいと思います。そして一番が信念だと思います。
投稿: 長谷部文子 | 2010年6月 5日 (土) 10時58分
少なくとも65歳いじょうの人は引退すべきだ。
この激動のせかいで対等にやれる人を選出する意識をもたなければならないとおもう。
選んでからどうのこうのと言うのはばかだ。
投稿: | 2010年6月 5日 (土) 06時12分