茂木健一郎さん、恥ずかしいよ!
11月10日の朝日新聞夕刊を見て驚いた。あの茂木健一郎さんが3年間で3億数千万円もの申告漏れをしていたというのだ。
テレビ出演料や勝間和代さんと競うように出している著書の印税などを全く申告していなかったそうだ。
茂木さんは多忙のため、確定申告の時期、「徹夜でやったけど終わらない。」と周囲に漏らしていたという。そんなに多忙なら専任の税理士を雇ってやればよかったのにと思う。 追徴税額は1億数千万円だというから税理士を雇った方が安上がりだと思うのだ。
私など年金の確定申告でもまじめにやっている。茂木健一郎さんはなぜ申告をしなかったのか聞きたいものだ。そんなに金がほしかったのですか?隠しおおせると思ったのですか?税理士を雇う費用が惜しかったのですか?それとも・・・。
私も茂木健一郎さんの本を買って読み、彼の印税に多少の貢献をしている。私のblogを読んで彼の本を買った人もいる。
私は、NHKのレギュラーキャスターとして彼が出演しているプロフェショナルは殆ど見ている。彼のファンのひとりだ。だから本も買い、人にも勧めた。
文芸春秋だったかに彼は脳と経済の関係を研究していると書いてあったのを読んだことがある。もし、その研究成果が、「税金の申告漏れ」だというのなら何おか言わんやである。
高額な所得をして高額な税金を払うのは不本意かもしれないが、私のような貧乏人からみると一度でもよいから多額の税金を納めてみたいと思うものだ。高額の税金が納められる幸せ、日本の財政に貢献できる幸せを感じるべきだと思う。
脳科学者茂木健一郎さんの脳の報酬を感じる部分にはそういう喜びを感じる働きが欠如しているらしい。
つまり、どんな天才的脳科学者でも脳を適切に使う能力に異常を来たすことがあることを証明したわけである。
茂木健一郎さんしっかりしてよ。
« 谷汲山の柿の思い出 | トップページ | ぐらぐらしだした鳩山内閣 »
「生き方」カテゴリの記事
- 金は元気なうちに使えという和田医師(2023.06.23)
- 和田氏は「高齢者は金を使え」という(2023.03.12)
- 1円の節約は1円の稼ぎ(2023.01.12)
- 和田医師の4つの提案(2022.09.11)
- NHK「偉人たちの健康診断 ベートーベン、第九誕生 難聴との闘い」がよかった(2020.01.02)
茂木さんの脳に関する解説の本はよく売れています。NHKにもかわれています。私も彼の本をよく読むのです。勉強にタイプは考えません。飽くまでも中身ですから。
でも、幾ら忙しくても国民の義務は果たしていただきたいですよね。
投稿: らら | 2009年11月13日 (金) 12時47分
よくも悪くも心の働きは脳の働きですから、脳科学者なら脳の働きを一番よく知っているはずだと思っていたのですが。欲が絡んだのかもお知れませんね。
アメリカで進んでいるのですが、脳を操ることは絶対許すべきではないと思います。
投稿: らら | 2009年11月13日 (金) 12時44分
茂木健一郎はNHKの番組に良く出てますが、私のタイプでないので余りみませんが天才さんだろうな・・・ぐらいの認識でした。300,000,000円の申告もれにはびっくり!本を出したりテレビ出演したり公演したり等大変に忙しい方だから税金のことなど頭に無いのでしょうね。
自分に必要とすることには頑張るけれど税金などは必要と思っていない人ではないのでしょうか?
投稿: 長谷部文子 | 2009年11月13日 (金) 12時00分
さっそくららさんらしいコメント面白いでした。
自分ではしっかりした脳を持っていると思い、いろいろ研究して評論しても、知らずに欠落している部分があるのが脳の不思議さ、面白さだとおもいました。
前に「心」のことを書いておられましたが、「偽善心」というか、自分を善く見せようと自分の悪い事を隠す心、脳にそんな部分もあり、暴かれるまでは知らぬ顔で通しきれると認識する部分もあるのでしょうね。
いくら「良心」的といっても、そういう心の底まで洗いざらいにさらされては、とてもたまらないでしょう。
脳の研究を、それを暴く所まで進める前に、人間がうそを言って自分をかばう必要がなくなる社会を作る事を先行してからにしてもらいたいものです。
投稿: Ninja | 2009年11月13日 (金) 08時29分