2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 民主党小沢幹事長の高野山訪問 | トップページ | 素晴らしかった男声合唱―Singersなも »

2009年11月16日 (月)

官房機密費の怪―こんなことを許していいのか―

 11月12日の朝日新聞夕刊では、官房機密費について大きく報道した。それによると、官房機密費は月に1億円を領収書なしで自由に使えるのだと言う。しかも、使って減ったら翌日には事務官僚が直ぐに補填をして元通りの額になっているのだそうだ。

 これでは使い放題、やりたい放題ではないか。領収書がないから会計検査院も検査のしようがないのだという。それはそうだろう。領収書なしでは何にどれだけ使ったのか、何が無駄なのか調べることができない。こんなことは小学生でもわかることだ。それが自民党政権下で長年まかり通ってきたのだ。更に悪いことに民主党中心の政権になってもそのやり方を踏襲するというのだ。

 官房機密費は何に使われたのかは不明だが、官房長官経験者の証言によると、以下のようなものだという。

●国会対策に、与野党議員に一人200万円から300万円。←国会対策とは何のことかと思ったら、法案をスムースに通すための協力金だそうだ。野党も含めてこんな裏金を貰っていたのだ。これでは国会審議も完全なヤレセである。それでなくても国会議員は給与の他に多額の政策調査費とかざまざまな特権を得ているのだ。

●議員や学者などの海外視察の餞別←餞別は渡航先の距離に応じて相場があって、韓国で30万円、東南アジアは50万円、ヨーロッパは100万円だという。議員は毎年視察と称して海外に観光に行くが、そんなものに餞別までやっているのだ。

●首相の外遊時のお土産代や晩餐会費用←首相が外国に出かけると何千万円も金庫から持ち出して、お土産代や晩餐会費用に充てたという。そう言えば麻生さんもど派手に使ったと週刊誌が書いていたっけ。

●重要な国政選挙や知事選など←国政選挙で与野党が伯仲している選挙区とか重要な知事選では軍資金として数千万円が出されたという。これではまるで税金の私物化である。政権与党になれば勝つためには国費を自由に使えるのだ。

●年間2億円を内閣情報調査費に振り分け←いったいなんのこと?

●勤続25周年や閣僚就任の祝い←「慣例ですから」と100万円を置いていったという。大臣になるとだまっていても100万円のご祝儀がもらえるのだ。

 上のようなことは氷山の一角で、わからないことをいいことにまさにやりたい放題であったと想像される。こういうことが罪の意識もなく平気で行われているのが政治の世界である。わからないことをいいことにして国民を馬鹿にしているにも程がある。

 こうした官房機密費について、民主党は、野党時代には情報の公開をせよといっていたが、政権を取った途端に180度転回して官房機密費の公開はしないというのだ。

 官房機密費は税金なのだ。領収書を揃えてきちんと帳簿で処理されるべきである。平野官房長官が逃げ口上で言った「相手がいることですから公開はできません。」はどうみてもおかしい。正々堂々と貰えない、渡せない金だということを告白している。

 官房機密費は領収書をつけて厳正に処理し、民主党の野党当時の主張通り公開すべきである。

記者会見する平野博文・官房長官(桐山弘太撮影)

« 民主党小沢幹事長の高野山訪問 | トップページ | 素晴らしかった男声合唱―Singersなも »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官房機密費の怪―こんなことを許していいのか―:

« 民主党小沢幹事長の高野山訪問 | トップページ | 素晴らしかった男声合唱―Singersなも »