買い物かごを平気で持っていく人が増えている
私は、買い物が好きでスーパーや八百屋によく行く。先日、いつも行っている安売りの八百屋に行ったとき、積んである買い物籠を見て驚いた。さまざまなスーパーの買い物籠が混ざっているのだ。その店がもともと持っている買い物籠は僅かであった。
私は、店の人に「買い物籠にどうして他の店やスーパーのものが混じっているの?」と尋ねたら、「お客さんが持ってきて換えて行くのよ。」と言った。
イオンとかFeelとかピアゴとかVolorなどの買い物籠はみなそこへ買い物に行って客が籠を持って帰り、別の店に買い物に行くときに持っていって、その店のものと換えて持ち帰るのだ。
そういえば以前から、その店には「買い物籠を持ち帰らないで下さい。」と張り紙がしてあった。しかし、効き目はないようだ。
昨日、別のスーパーに行ったら、やはり「買い物籠を持ち帰らないで下さい。」と張り紙がしてあった。
買い物籠が道端にほうりだしてあるのを見たこともある。
これはきっと日本中で起きている現象に違いないと思った。大量に入れ替わっているということはたくさんの人がかかわっているからだ。日本人のモラルがここまで低下したのだ。店のものを持ち出してもきっと罪悪感がないのであろう。店の方も買い物籠を持って行っても自動車に品物を積んだらまた戻しに来ると思って何も言わないのだと思われる。
買い物籠でも無断で持っていってしまえば窃盗罪だと思うのだがどんなものだろう。買い物籠ぐらいと思って気軽にやっているのかもしれないが残念である。
親や大人がこんな具合では、子どもが悪くなるのも当然である。それにしても、どうしてこれほどまでに日本人のモラルが低下したのであろうか?
« 教員免許更新制廃止を歓迎 | トップページ | そこはかとない金木犀の香り »
「社会問題」カテゴリの記事
- 高齢者施設の入居費用(2023.01.14)
- 折々のことばを読んで(2022.11.01)
- 遅すぎた旧統一教会への政府調査(2022.10.20)
- 作り話で同情を買う新聞勧誘手口(2022.10.18)
- 統一協会(教会)の霊感商法(2022.08.21)
コメント